Garage fantoni GF GF-120E (H1200タイプ) W900×D432×H1217 木目 (ガラージ/ガラーヂ/ガレージ/ファントーニ/オフィス家具/SOHO/ソーホー/事務所/おしゃれ/シンプル/通販)【送料無料】

Garage fantoni GF GF-120E (H1200タイプ) W900×D432×H1217 木目 (ガラージ/ガラーヂ/ガレージ/ファントーニ/オフィス家具/SOHO/ソーホー/事務所/おしゃれ/シンプル/通販)【送料無料】 ■商品仕様と特徴  (Garage ガラージ)   シンプルで高級感のあるこの収納庫は積み重ねができるので、お部屋の高さに合わせて組み合わせて下さい。本体の後ろもきれいな仕上げで、中間収納としてもお使いいただけます。棚板は32mmピッチで取り付け位置を変えられ、H1200タイプはA4縦型ファイルが3段収納できます。(イタリア製) ●素材:パーティクルボード、低圧メラミン仕上げ ●サイズ:W900 × D432 × H1217 mm ●重量 49.0 kg ●組み立て時間:大人2名で約30分    高い機能性を持つ収納庫。 イタリア ファントーニ社製 ■幅900mmと幅450mmの収納庫で、設置スペースを無駄なく活用できます。 ■各ユニットは積み重ねて使うことができ、レイアウトの自由度が高まります。 ■洗練されたイタリアンデザイン。キズや汚れにも強い仕上げです。 ■背面化粧仕上げ。家具の裏側が見えるレイアウトもOKです。 ●全ての部材がファントーニ製のパーティクルボードによって構成されているfantoni GL 収納庫。良質な板材による重量感と質感が収納庫全体の印象を高めています。ガラージでは、上下・左右への連結穴を標準装備した日本向けの仕様に変更して販売しています。 ●fantoni GL 収納庫は直接床に置く「下置」と、別の収納庫の上に積み重ねて使う「上置」がどちらも可能です。「下置」として使っていた2つの収納庫を、後から積み重ねて一つの収納庫として使うことも可能です。そのためレイアウト変更にも柔軟に対応できます。 ●また、これは収納庫に扉を付けて使う場合にも利点となります。扉を様々なパターンで取り付けることができます幅900mmの通常サイズに加えて、幅450mmのハーフサイズをご用意しました。450mmサイズも上下・左右への連結が可能。設置スペースを無駄なく使うことができます。 ●最大積み重ね時の高さは2417mm、最も低い状態で高さ417mmです。上下方向に400mm単位、幅を450mm単位で調整できる柔軟性の高さがポイントです。各ユニットは積み重ねたときに上置、下置両方可能でバリエーション豊かな組み合わせが作れます。扉を付ける場合も様々なパターンが可能になります。幅450mmのユニットを積み重ねるときは、横連結が必要です。 ●fantoni GL 収納庫は直接床に置く「下置」と、別の収納庫の上に積み重ねて使う「上置」のどちらにも対応しています。自由に積み重ねられますので、収納庫を最適な形状でお使いいただけます。 ●上置と下置の違いが出るのは、扉を取り付けた時です。fantoni GL 収納庫には「上置用扉」「下置用扉」が用意されており、それを使い分けることで様々な組み合わせができます。 ●ファイルが多いときは上の開口部を広くしたり、重量のある本や機材がたくさんあるときは下の開口部を広くしたり…収納物に応じて扉の位置や大きさを使い分けることができます。          ●同じ高さのユニットどうしは横連結が可能です。隣の収納庫と横位置をきっちり合わせて並べることができるので、見た目がきれいに仕上がります。 ●幅450mmのタイプを積み重ねる場合は、必ず横連結してお使いください。 高さの違うユニットどうしは横連結できません。 収納庫の向きが違うときは横連結できません。   ●部屋のレイアウト変更や引越しなどで設置スペースが変化した場合にも、fantoni GL 収納庫なら自由に分解・積み重ねができますので家具が無駄になりません。その状況に合わせて最も適した形状にしてお使いいただけます。  ●扉を付けると目隠しとなり、収納するものを選びません。白木柄の扉は鍵付きなのでセキュリティにも配慮できます。ガラス扉はショーケース効果があり、収納物をきれいに見せると同時に収納庫自体の雰囲気もアップします。白木扉とガラス扉を組み合わせてもきれいです ●木製の扉(木目・灰・青)は「上置用」「下置用」が分かれています(H1600は下置き用のみ、H400は上置き用のみ)。 ガラス扉は鍵穴がないため、上下を逆にして上置にも下置にも使うことができます。(上置・下置兼用) ●幅450mmの収納庫にも扉を取り付けることができます。両開き扉の片方だけを、左右どちらでも取り付けられます。ただし扉は片側だけの販売は行っておりませんので、片方は余ることになります。扉の取り付け向きは、右開・左開のどちらもOKです。鍵が付いている方の扉なら鍵もかけられます。木製の扉(木目・灰・青)、ガラス扉のどちらも使用できます。左図のように、幅900mmのユニットの左右に幅450mmを増設して、それぞれに扉を付けるといった使い方ができます。 ●頻繁に取り出して使うものや、収納ケースを使って整理する場合、オープンの収納庫が便利です。上置・下置をうまく組合わせて、自分の使いやすい位置にオープン部分を配置するとよいでしょう ●オプションのクリアケースを置いた部分には扉を付けることができませんが、右端の例のようにH400タイプを中間に置いてその上下に扉を使うという方法もあります。 【1】上板 上下連結用の穴が開いており、樹脂キャップでふさがれています。   板厚:18mm 【2】側板 棚板用の穴は32mm間隔です。板厚:18mm   【3】棚板 他の部分の板より少し厚みを取り、見た目のバランスを向上させています。エッジは0.5mmの樹脂テープ貼り。最大積載質量(等分布)25kg 板厚:22mm 【4】背板 背面化粧仕上げ。収納庫の裏側を見せるレイアウトもOKです。 板厚:18mm    【5】底板 直径50mm、高さ17mm(最小時)の円形アジャスタが使用されています。板厚:18mm扉 【6】木目柄をプリントした2mm厚の樹脂エッジが使用され、強度と見栄えを高めています。木製の扉(木目・灰・青)は鍵付きです。ガラス扉は鍵が付いていません。 板厚:18mm 【7】ヒンジ ねじの閉め具合により、扉の位置を上下左右に微調整できます。 ●棚板、背板、底板まで全ての板材に低圧メラミン仕上げのパーティクルボードを使用。もちろん扉も同素材です。キズや汚れにも強いため、長くお使いいただけます。

販売店:ナガサワ文具センター

¥28,800 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る