【い草・敷物・茣蓙】 自由に切れる上敷き(フリーカット)江戸間8畳【イグサ】[受注製作だから香りも良い]

【い草・敷物・茣蓙】 自由に切れる上敷き(フリーカット)江戸間8畳【イグサ】[受注製作だから香りも良い] 自由に切れる上敷き(江戸間・本間) 江戸間2畳 江戸間3畳 江戸間4畳 江戸間4.5畳 江戸間6畳 江戸間8畳 補修テープ 本間2畳 本間3畳 本間4畳 本間4.5畳 本間6畳 本間8畳 上敷を切ったままにしておくのは避けてください。その切った部分に補修用の縁(へり)をつけます。補修用専用テープはこちらからお買い求めください。1m単位で購入可能です。自由に切れる上敷き畳(フリーカット)用補修テープ ■保湿・断熱の効果があります 空気は熱を伝えにくいという特徴があります。藺草の断面はスポンジのようになっており、その中に空気がたくさん含まれています。まるで羽毛布団みたいな適度な温度を保ちます。 ■室内の湿度を調節します 藺草は湿気を吸ったり放出したりして、室内の湿度を調節してくれます。6畳間で約3リットルの吸湿能力があると言われており、除湿器と違うのは乾燥してきたら水分を放出することです。 ■適度の弾力があり安心です 藺草は弾力性に優れ、板張りより衝撃が少なくすみます。小さなお子様の発育段階では最適な敷物になること間違いありません。 ■音や振動を吸収します 二階の「ドン♪」という音にびっくりした経験のある方は多いと思います。タイヤを使った実験では、床衝撃音が吸収されることがわかっています。つまり、床に藺草を使用することで音が大きく軽減されます。 ■香りによる鎮静効果があります 藺草の香りは泥染めの時に使う「染土」がブレンドされたものです。この香りは「心地良い」と「自然な香り」の中間に当たり、嗅覚的にアロマセラピー効果があります。 ■藺草の色相性は抜群です 藺草は使用してくと琥珀色に変色します。これは色相学上、YR系色と分類され「暖かさ」をイメージさせる色になります。また彩度が低いため上品で、他の素材と調和を保つことが可能です。トップ > 上敷き > 自由に切れる上敷き畳 イグサ上敷き・置き畳・ポリプロピレン敷物・1畳(江戸間・58間)上敷・2畳(江戸間・58間)上敷・3畳(江戸間・58間)上敷・4.5畳(江戸間・58間)上敷・6畳(江戸間・58間)上敷・8畳(江戸間・58間)上敷・10畳(江戸間・58間)上敷・自由に切れる上敷き畳・ポリプロピレン花ござ・フロア畳(床の上に敷く畳)・炭フロア畳(床の上に敷く畳)   防ダニ加工・防カビ加工・色落ち防止加工のトリプル加工。 柱や家具などの凹凸に合わせて自由にカットできます。 カットしても通常の上敷きのように折り目のほつれはありません。これは裏貼り加工がしてある為です。 サイズは江戸間のみとなります。天然藺草100%(品質上級)。四方縁。裏/不綿布張り 補修などを行うための縁(へり)を同時にお買い求めください。 こちらの製品は規格外寸法(オーダーメイド)では製作することができません。 納期:約1週間 江戸間 8畳 352cm x 352cm

販売店:おまかせ工房

¥24,990 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る