【メール便送料無料】ヨーロッパのおばあちゃんの知恵袋 エルダーティー 60g入【ハーブリーフ袋入】 【smtb-s】国産ハーブの力で寒さに負けない体に!古くからヨーロッパで家庭の万能薬箱とよばれているハーブで、スチーム浴としても使えます。

【メール便送料無料】ヨーロッパのおばあちゃんの知恵袋 エルダーティー 60g入【ハーブリーフ袋入】 【smtb-s】国産ハーブの力で寒さに負けない体に!古くからヨーロッパで家庭の万能薬箱とよばれているハーブで、スチーム浴としても使えます。 ヨーロッパのおばあちゃんの知恵袋★くつろぎと美容のハーブティーエルダーの木は、根から実まで全てに薬効がありますが、リノール酸やフラボノイドが豊富な花を使ったハーブティーは、手軽に楽しめて、すぐれた良い所があります。最も知られているのは、エルダーフラワーのお茶に砂糖を加えて作るコーディアル(砂糖水)は、ヨーロッパでは子供の風邪予防薬と言われています。マスカットに似たさわやかな甘い香りのお茶で、シングルでもブレンドしても、とてもおいしいお茶です。                          エルダーの木と花[飲み方]温めたティーポットに、一人当たりティースプーン大盛り1杯を入れ、沸騰したてのお湯を注ぎます。3〜5分蒸らして温めたカップに茶漉しで漉しながら注ぎます。*お好みで蜂蜜やレモン、ミルク等を加えてお召し上がり下さい。夏はアイスでも美味しく頂けます。【よもやま話】エルダーは、ヨーロッパでは、家庭によく植えられている木です。エルダーの効用を知れば、どんな薬も庭から得られると『お庭の万能薬箱』と言われてました。歯痛、蛇、蚊、いぼを防ぎ、神経を鎮め、発作をおさえ、金属の食器から毒を消し、家具の虫よけにもなるなど家庭あらゆるシーンで使われていました。、17世紀には「粘液浄化薬」として好まれ、鎮咳去痰薬として、また利尿薬として用いられました。18世紀にはエルダーの花からつくられた化粧水が、肌の美白とソバカスの除去に、もてはやされたそうです。今も昔も女性は、若々しくて、白くて美しい女性をめざしていたのですね。スチーム浴のおススメ乾燥しがちなこの時期に、お肌のケアに、寒さに負けない体づくりにエルダーのスチーム浴をおすすすめします。スチーム浴  エルダーフラワー お湯(浄水)  10g 洗面器1杯                     1. 洗面器にエルダーフラワーを入れて熱湯を注ぐ   (お湯に一つまみの塩を入れてください) 2, スチームを顔に当てる 寒さに負けない体にお茶として飲んでもいいですが、エルダーティーでうがいするといいですよ。              

販売店:BeeWorks

¥860 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る