ロコモティブ症候群と美肌にアスタキサンチンアスタキサンチンは、持久力、疲労回復、筋肉痛、メタボ、糖尿病、疲れ目、目のかすみ、シミ、シワに効果【サプリメント】 

ロコモティブ症候群と美肌にアスタキサンチンアスタキサンチンは、持久力、疲労回復、筋肉痛、メタボ、糖尿病、疲れ目、目のかすみ、シミ、シワに効果【サプリメント】   強力な抗酸化力が疲労回復、疲れ目、美肌にいい矢澤一良 著 文庫サイズ・48頁まえがき —— 高齢者の「健康寿命」を延ばす社会へと 日本人の平均寿命は、世界のトップを走り続けています。男女合わせた平均寿命は83・02歳(男性79・59歳、女性86・44歳、2010年時点)。まさに世界に冠たる長寿国家といえます。しかし、長寿を手放しで喜べないのも事実です。平均寿命の延びにともなって、社会の高齢化が急速に進み、中高年者の病気が増加しているからです。 加齢につれて起こりやすい病気をいかに予防するか、これが超高齢社会の日本では喫緊の課題となっています。メタボリックシンドローム対策も、その重要な柱の1つです。 メタボリックシンドロームは、肥満に基づく内臓系・代謝系の病気です。2008年からはメタボ健診(特定健康診査・特定保健指導)もスタートし、国をあげてその予防と改善策が講じられています。 一方、年をとると内臓だけでなく、筋肉や関節、骨といった運動機能をつかさどる部位にも障害が起こりやすくなります。そこで最近は「ロコモティブシンドローム」(Locomotive Syndrome)という言葉もよく聞かれるようになりました。ロコモティブシンドロームとは、足腰などの運動器の障害によって要介護のリスクが高まる状態を指します。 内臓系の病気にくらべて、加齢にともなう運動器の衰えについては、これまであまり注目されてきませんでした。 しかし、本文で説明するようにロコモティブシンドロームはメタボリックシンドロームと並ぶ、寝たきりや要介護の主要な原因です。 また、ロコモティブシンドロームが進行すると、結果的に運動不足となってメタボリックシンドロームの要因になります。すなわち、ロコモティブシンドロームで寝こむことが循環器系に悪影響を及ぼし、脳梗塞や心筋梗塞のような高リスクの疾病につながっていくのです。 いずれの場合も、病気になってから治すのではなく、日頃から病気にならない生活を心がけることが先決です。すでに病気を抱えている人も、それ以上悪くならないように努力すれば、生活の質(クオリティ・オブ・ライフ)を高めることができます。 加齢にともなって心身の機能は衰えていきます。その結果として、内臓系や運動器系の病気にもかかりやすくなります。これは誰しも避けられないことです。 しかし、心身の老化のスピードを最小限に抑え、病気になる時期を寿命の間際まで延ばすことができれば、健康で若々しいまま天寿を全うできます。これが介護を必要としない「健康寿命(7ページ参照)」を延ばす最大の秘訣だと、私は考えています。 そこで私は長年にわたって、健康寿命を延ばす上で役立つヘルスフードの研究を続けてきました。ヘルスフードとは、健康効果の高い食品や食品成分のことですが、その中には、メタボリックシンドロームとロコモティブシンドロームの両方に効果を発揮するものがあります。アスタキサンチンはその代表です。またアスタキサンチンには、はっきりした美肌効果も体感できますので、健康な老後を過ごすアンチエイジングのための大きな一助となるでしょう。●活性酸素の恐ろしさ アスタキサンチンの健康効果は、おもに「抗酸化作用」に由来します。抗酸化作用とは、活性酸素をすみやかに消し去る働きのことです。 活性酸素は、とてもやっかいな酸素で、本来はからだの中に細菌やウイルスなどの敵が侵入したとき、それをやっつける働きをしています。私たちが健康に生きる上で欠かせない役割を果たしているのです。 ところが、ときとして敵を退治したあとも力余って暴れ回ることがあります。 また、特定の敵がいなくても、太陽の紫外線やストレス、食品中の残留農薬、車の排気ガス、タバコの煙などの刺激を受けると、そのたびに体内では多量の活性酸素が生み出されます。 すると、活性酸素の発生した周囲の組織が障害されてしまいます。「酸化」と呼ばれる現象です。いわば活性酸素によって、からだの組織がサビついてしまうのです。●体脂肪が燃えやすくなる では、アスタキサンチンはどのようなしくみで効果を発揮するのか、みていくことにしましょう。 運動によって起こる疲労は、2つに分けることができます。 1つは、筋肉が疲労して収縮が困難になる「末梢性の疲労」です。末梢性の疲労は、筋肉の主要なエネルギー源である糖質が不足したり、疲労物質(酸化物など)が蓄積することで起こります。 この末梢性疲労に対して、アスタキサンチンはとても有効です。 アスタキサンチンを摂取していると、運動のエネルギー源として、脂肪が優先的に利用され、糖の利用が抑えられることが実験で確認されているのです。これはアスタキサンチンの抗酸化パワーによります。 糖の利用が最小限ですむと、筋肉疲労を予防できるとともに、運動で生み出される疲労物質の抑制にもつながります。目 次 ——第1章 健康を脅かす「ロコモ」     加齢につれて足腰は急速に弱る     足腰の衰えを知る「ロコチェック」     運動器を丈夫に保つポイント第2章 アスタキサンチンとは     サケに豊富な「赤い」天然色素     効果の秘密は「抗酸化作用」     ビタミンEを上回る抗酸化パワー     〈コラム〉神秘的なサケの一生と習性第3章 ロコモ対策の強い味方     持久力の向上、疲労回復に最適     末梢性と中枢性の疲労を抑える     筋肉痛を抑える働きもある     アスリートの運動能力の向上に第4章 メタボと美容・美肌にも最適     メタボリックシンドロームとは     内臓脂肪の蓄積を抑える     肥満以外のメタボのリスクも一掃     糖尿病の予防と改善に     血中脂質の正常化にも役立つ     疲れ目、目のかすみにも効果的     シミ、シワを防ぐ最高の特効食品     〈コラム〉効果的な抗疲労サプリメントの摂取法税抜き5000円(税込み5250円)以上ご購入で送料無料!ロコモティブ症候群と美肌にアスタキサンチン—強力な抗酸化力が疲労回復、疲れ目、美肌にいい

販売店:ハート出版

¥250 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る