血糖値が気になる方に適した「トクホ」”賢者の食卓”

血糖値が気になる方に適した「トクホ」”賢者の食卓” 血糖コントロール 血糖値が気になる方に        ”賢者の食卓”サッと溶かして食事と一緒に飲むだけ 血糖コントロール「賢者の食卓」は、糖の吸収を緩やかにし、食後の血糖をコントロールします。朝・昼・晩の食事と一緒に、お茶などに溶かして飲むだけ。無味無臭だから食事を選びません◆サッと溶ける粉末状で、味、色、ニオイなし。食事と一緒に血糖コントロール。・成分は安心な食物繊維を使用トウモロコシを原料として食物繊維(難消化性デキストリン)が主成分の特定保健用食品。だから、安心して糖の吸収を緩やかにしてくれます。・サッと溶け、味、色、ニオイなしホットでもアイスでもサッと溶ける粉末状。和洋問わずどんな食事と組み合わせても、他の食品の風味を妨げません。・携帯に便利なスティックタイプ長さ10cmほどのスリムなスティック包装だから携帯に便利。外でのお食事のお供に最適です。「賢者の食卓」は、糖の吸収をゆるやかにし、食後の血糖の上昇を抑えます。難消化性デキストリンの食後血糖調整効果ご飯や麺、パンなどからとった炭水化物(糖質)は体内でブドウ糖に分解され、小腸で吸収し肝臓へ送られます。小腸で糖が吸収される際に難消化性デキストリンのもつ食物繊維の働きで、スピードを緩やかにし、また、難消化性デキストリンのα-GI作用で糖の吸収スピードを緩やかにします。◆難消化性デキストリンの食後血糖上昇抑制効果◆「賢者の食卓」の成分は、でんぷんを原料とした、食物繊維である難消化性デキストリン。食事とともに飲むと、胃や小腸などの消化管からの糖の吸収スピードを緩やかにし、食後の血糖値の上昇を抑えてくれるのです。うどん定食と一緒に難消化性デキストリン5g配合したお茶を摂取した場合、普通のお茶と一緒に摂取した時に比べて血糖値の上昇が抑えられることが認められました。※食事の内容や個人差により、すべての方がこのような結果になるとは限りません。賢者の食卓Q&AQ なぜ血糖コントロールができるのですか?難消化性デキストリンが食後血糖を調整してくれます。食事と一緒に難消化性デキストリンを摂取すると、食物繊維の働きで小腸での糖の吸収を緩やかにします。Q いつ飲めばいいのでしょうか?朝、昼、晩の食事の都度、お茶に溶かすなどしてお召し上がり下さい。Q 薬と一緒に飲んでもいいのでしょうか?「賢者の食卓」は、血糖が気になる方に適した健康食品です。併用の際は医師にご相談の上飲用してください。 原材料:難消化性デキストリン 【 成分表(1包(5g)中 】 ●エネルギー:6kcal ●たんぱく質:0g ●脂質:0g ●糖質:0.3g ●食物繊維:4.6g ●ナトリウム:0.1mg ●関与成分/難消化性デキストリン:4.5g(食物繊維として) 広告文責 株式会社ケンミン097(546)2076 メーカー(製造) 大塚製薬 区分 日本製 ・ 特定保健用食品

販売店:くすりのケンミン

¥1,890 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る