紫蘇べに茶 5g国内産材料で作った和風ハーブティーです

紫蘇べに茶 5g国内産材料で作った和風ハーブティーです 日本人になじみ深い赤じそ・青しそを基本にした和風ハーブティ。近年、「しそ」に含まれるロズマリン酸が注目されています。原料のハーブは全て自家農園で栽培した有機農産物です。自然乾燥し、手づくりで仕上げました。・お召し上がり方1人分中さじ1杯、人数分のハーブをポットに入れ、たぎりのおさまった熱湯(約90℃)を注ぎ、3〜4分よくむらし、香りをだしてお飲み下さい。製造者 ハーブスマン's 代表者 福山久之 〒272-0827千葉県市川市国府台6−7−13 TEL&FAX047−371−7745原材料:赤しそ 青しそ 紅花 キンセンカ(全て有機農産物) ハーブスマン 香り」が食や生活に彩りを与え、心や体に及ぼす影響を探求していきたいと思っています。「ハーブ」は、アジアを旅する中で興味を抱いたもの。「全部おすすめ。自信を持ってお届けしています、ホントに。これからも未知なる植物『ハーブ』を探して、新しいアイテムをどんどん増やしていきたいです」 ●主な生産物 カモミール、ミント、ローズマリー、レモンバーム、バジル、タイム、オレガノ、セイジ、などハーブ、スパイス類 ●有機農業開始 1988年・・・たぶん、僕がやっていることなんて有機農業とは呼べない。ただ畑に種をまいて、畑が育ててくれたものを頂いている。雑草たちもけっこう生やす。その方が病気も出ずらく、虫も集中しないと思うので。肥料は自分の周りにあるもの(落ち葉、稲ワラ、籾ガラ・ぬか、友達からもらった鶏フン)を積み重ね、自然発酵(湯たんぽを入れて水をかける)させて使っている。 ●苦心する点など 植物、特にハーブ類は、栽培したものよりも野山に生えているものの方が、効力や栄養面でも優れていると思います。なるべくそういった環境に近づけ、耕運もできるだけ控えています。人間のため(作業効率)よりも、植物や環境のため(地球の生態系)を心がけています。 ●これだけは伝えたい! 私たち人間は、色々な「もの」を欲しがります。幸せになるために、あれも、これも、それも、人の分まで・・・。でも、それで本当に満たされてきたんだろうか。幸せになったんだろうか? 目に見えない、心を満たす「もの」。そんな「しごと」をやっていきたい。  【 ご注文から、お届けまで 】 当店で取扱う食品は、食品添加物などを使用していないので、賞味期限はとても短く、充分な在庫を常に持つことは困難です。 そのため、ご注文をいただいた後で発注することもあり、その場合は下記のようなスケジュールでのお届けになります。 1週間ほどお待ちいただく場合もありますのが、ご理解とご了承をよろしくお願い申し上げます。 

販売店:てくてくねっと環境雑貨と有機食品

¥525 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る