【十穀米】新・津山鶴山十満穀 150g【10P28may10】栄養バランスが気になる方に!雑穀10種類をブレンド

【十穀米】新・津山鶴山十満穀 150g【10P28may10】栄養バランスが気になる方に!雑穀10種類をブレンド 商品名 新・津山鶴山十満穀(つやまかくざんじゅうまんごく) 原材料 もちきび・もちあわ・はとむぎ・玄米・赤米・大麦・紅麹・たかきび・小豆・黒豆 ※小麦粉・乳・大豆などのアレルギー物質を含む製品と同じラインで小分け製造しています。 商品規格 便利なチャック袋入り 150g/500gがございます 商品特徴新・津山鶴山十満穀には、現代人に不足しがちな食物繊維やミネラルを、豊富に含んだ食材10種類が、バランスよくブレンドされています。もちきび・もちあわ・発芽活性はとむぎ・発芽玄米・発芽赤米・大麦(押麦)・紅麹・たかきび(唐きび)・小豆・黒豆をきれいに洗ってアク抜きし、養分を逃がさないように高圧で蒸し、乾燥させてありますので、そのままご使用いただけます。間伐や風雨に耐えて、力強く繁る穀物の生命力と豊富な栄養素に紅麹も加えて、「健康」の願いが叶うように「十満穀」と名付けました。ほんのり甘い雑穀の味をお楽しみください。下ごしらえは不要です。そのままお米に混ぜて炊くだけで、健康的で雑穀のプチプチとした食感と、黒豆の豊かな風味が美味しい、もちもちとした「十穀紅麹ごはん」が出来上がます。中に入っている赤い粒は「紅麹」です。 4千年の昔から中国で漢方や養生食に用いられている食品です。 保存方法 直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて保存してください。開封後は吸湿・虫害・臭いのつくのを防ぐ為、なるべくお早めにお使いください。 配送方法[常温][冷蔵][冷凍]のいずれかの温度帯でお届けします。 小分け製造株式会社半鐘屋※小麦粉・乳・大豆などのアレルギー物質を含む製品と同じラインで小分け製造しています。 召し上がり方白米にお好みの量を混ぜて炊飯してください。少量の塩を振りかけて、その他に、カレーや、中華ちまき、十穀ごはんのちらし寿司なんかも美味しくお召し上がりいただけます。●新・津山鶴山十満穀(つやまかくざんじゅうまんごく) 簡単、美味しい十穀ご飯の素、それが津山鶴山十満穀です! 津山鶴山十満穀は、現代人に不足しがちな食物繊維やミネラルを豊富に含んだ、もちきび・もちあわ・発芽活性ハトムギ・発芽玄米・発芽赤米・大麦(押麦)・紅麹・小豆・黒豆・たかきびの10種類の雑穀をブレンドした、とっても美味しい十穀ごはんの素です。きれいに洗ってあく抜きし、高圧で蒸して乾燥させてありますので、そのままご使用いただけます。健康に良いだけでなく、もちもち、プチプチとした食感がをお楽しみいただけます。 名前の由来 間伐や風雨に耐えて、力強く繁る穀物の生命力と豊富な栄養素に、紅麹も加えて、「健康」の願いが叶うように「十満穀」と名付けました。雑穀の持つほんのりとした甘さと、独特の食感をお楽しみ下さい。 新配合で新登場! 従来の「津山鶴山十満穀」とは配合内容が変わっております。玄米・ひえ・そば米・黒胡麻にかわり、発芽玄米・発芽赤米・大麦(押麦)・たかきびになっており、ますますおいしさパワーアップです! ●下ごしらえ不要!混ぜて炊くだけ簡単調理! 雑穀ををきれいに洗ってアク抜きし、養分を逃がさないように高圧で蒸し、乾燥させてありますので、そのままお米に混ぜて炊くだけで、雑穀の風味と食感が美味しい、見た目も鮮やかな十穀ごはんの出来上がりです! ●独特の食感と雑穀の甘味で雑穀ごはんの虜! 雑穀ごはんは、健康の為に食べる物・・・というイメージがありませんか?玄米は、独特の臭いがするし、麦ごはんは、ボソボソして食べにくいし、雑穀ご飯は苦手だ・・・という方こそ、半鐘屋の津山鶴山十満穀をお召し上がりください。もちもち、プリプリの食感に、ふっくら炊けた黒豆と小豆のほっこりした味わい!!きっと、「雑穀ごはんって、こんなに美味しいんだ」って思っていただける筈です。 ●まずは、シンプルに「塩むすび」で、雑穀の美味しさを。 炊きたてアツアツの十満穀をそのまま、おむすびにして、塩を少々。噛めば噛むほど、雑穀の持つ仄かな甘味がお口の中に広がり、雑穀の美味しさをご確認いただけると思います。その他に、カレーや、中華ちまき、十穀ごはんのちらし寿司なんかも美味しいですよ〜。 津山鶴山十満穀に入っている10種の食材 津山鶴山十満穀には、現代人に不足しがちな食物繊維やミネラルを、豊富に含んだ食材10種類が、バランスよくブレンドされています。 紅麹(べにこうじ)血圧を下げるγ-アミノ酪酸、血中からのコレステロール取りこみを増し、血中のコレステロールを下げる効果を持つモナコリンなど、多種多様な代謝産物が含んでいます。紅麹を取る事で、血圧の調整、高血圧・動脈硬化などの生活習慣病の予防、コレステロール・血糖値の調整、血行促進、胃を丈夫にする等の効果が期待されます。 発芽活性ハトムギ(はつがかっせいはとむぎ)タンパク質や脂質が豊富で、玄米の約2倍も含まれ、各種ビタミン群、各種アミノ酸、リンや鉄などのミネラルなどを豊富に含んでいます。また、最近の研究でコイクセノライドという抗腫瘍物質や、ガン抑制効果のあるゲルマニウムなどが多く含まれている事が判明している。また、精白したハトムギを半鐘屋のもつ「発芽活性」技術を使って、発芽寸前まで活性化しています。 発芽玄米(はつがげんまい)もみがらを取り除いただけの精白してない米が玄米。胚芽やぬか層に、豊富な栄養素が含まれています。白米に比べて、疲労回復を促進するビタミンB群、整腸作用のある食物繊維、老化防止の作用があるビタミンEなどが特に豊富。さらにカルシウムは1.8倍、マグネシウムも約5倍と、ミネラル分も豊富。 発芽赤米(はつがあかまい)赤飯の起源といわれる赤米は、ポリフェノールやカテコールタンニン(赤色系色素)を多く含んだ雑穀です。白米に比べ、たんぱく質やビタミンを多く含んでいます。 小豆(あずき)餡の材料として、ポピュラーな食材だが、栄養成分についてはあまり知られていない。抗酸化作用を持つポリフェノール、鉄分、ビタミンB群 、葉酸、サポニン 、カリウム、食物繊維などをバランス良く含んでいます。 糯粟(もちあわ)雑穀の中でもたんぱく質やビタミンB群、ミネラルが豊富。特に鉄分は白米の6倍以上、カルシウムは3倍含まれる。独特のえぐみは、整腸作用のある成分で、高い栄養価の吸収も助けてくれる。「もちあわ」と「うるちあわ」があるが、「津山鶴山十満穀」に入っている「もちあわ」の方が風味・食感ともに美味。 糯黍(もちきび)日本には、あわ、ひえに少し送れて伝わって来た食材です。食物繊維、鉄、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などのほか、良質の淡白質も豊富。 押麦(おしむぎ)昔の人の知恵が生んだ大麦の加工食品です。原料である大麦は、火の通りが悪い為、外皮を取って生成し、過熱して平たく押し潰してあります。雑穀類の中でも食物繊維やカルシウムが豊富で、クセがなく、適度な歯ごたえがあり、ぱらりとした食感です。大麦には、白米に足りない必須アミノ酸や、食物繊維が豊富です。特に食物繊維は、100g中に約10g含まれていて、これは白米の約20倍の量です。便秘や吹き出物等でお悩みの方は、是非常食していただきたい食材です。 黒豆(くろまめ)黒豆は、豆の中で最も栄養が豊富な大豆の仲間。各種の健康食品として、ブームを巻き起こしています。黒豆には、「イソフラボン」や「サポニン」といった大豆に含まれる健康成分に加えて、黒豆の黒い皮の部分に「アントシアニン」というブルーベリーにも含まれる紫色の成分があります。アントシアニンは、黒い種皮の部分に豊富に含まれており、第7の栄養素として注目の抗酸化物質、ポリフェノールの一種です。病気の90%は活性酸素が原因といわれていますが、その活性酸素を抑制する働きがあります。。高血圧、低血圧、高脂血症、糖尿病、肝機能障害などにおいて改善結果が得られたという報告もあるそうです。 高黍(たかきび)豊富なカリウムを筆頭に、マグネシウム、カルシウム、鉄などのミネラルなどのバランスがよい食品です。赤ワインと同じポリフェノールや食物繊維を多く含んでいるので女性の方には特におすすめです。 ※中に入っている赤い粒は「紅麹」です。中国で漢方や養生食に用いられている食品です。

販売店:パン・製菓材料とはとむぎの半鐘屋

¥840 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る