川端の牡蠣エキス・オリジナルパック(粒状・18g)

川端の牡蠣エキス・オリジナルパック(粒状・18g) 原材料名 牡蠣エキス、澱粉、小麦胚芽油、メープルシュガー 形態 粒状 内容量 18g 広告文責 株式会社中広 0584-74-0745 メーカー 株式会社川バタ乃エキス 区分 日本製 ・健康補助食品 当社オリジナルパック誕生! 川端のエキスは安心してお飲みいただけるよう、添加物や混ぜモノを使用しておりません。 それ故、販売価格が他社製品と比べると割高というイメージがありました。 今回、当社と川端のエキスとの共同開発によりまして、容器の瓶をアルミパックの袋にすることでコストを押さえ、お求めやすい価格にてご提供させて頂いております。    ◎お験しパック(18g入)⇒2,000円    ◎お徳用パック(97g入)⇒9,800円 となっております。 お徳用パック(97g入)の商品ページはこちらから 大切な方やお友達などと一緒に是非、お験し下さいませ。 ・・・「川端のエキス」が安心してご利用頂ける理由はここにありました。 牡蠣エキスができるまでしっかりこの目で確認して参りました。 朝早くから漁に同行、エキス製造工場でエキス作りをしっかり見てきました。 添加物は混ざっていませんよ。 【川端の牡蠣エキスが出来るまで・・・】 牡蠣漁→選別→煮詰める→エキス完成 ↓安心してご利用頂ける、【川端のエキス】ラインナップは下記↓ 当店だけの為に作られた 「グルコサミンコンドロイチン」「オリジナルパック牡蠣エキス」「オリジナルパックしじみエキス」なども ありますので是非ご覧下さい。北陸産の新鮮な生ガキだけを原料とした本物エキス!! 川端の牡蠣エキス・オリジナルパック(粒状・18g) 牡蠣エキスの原料は、北陸産の1月〜2月にとれる新鮮な生ガキを使用しています。他に一切の混ぜ物は使っていません。牡蠣エキス(原液)60g1ビンをつくるに生ガキのムキ身を150ヶ相当使います。 ◆牡蠣エキスの召し上がり方通常1日に1回、3〜5粒を水とともにお召し上がり下さい。飲む時間は、食前、食間、食後、いつでも大丈夫です。また、焼き物・炒め物・カレーライス等のお料理に少し入れるとより美味しくなります。 牡蠣エキスQ&A Q.牡蠣エキスはどうやって作るの? A. 1)夜も明けきらない早朝に、特約した産地からカキが到着します。   2)よく水洗いした上、材料を厳しく入念に検査します。   3)鉄の大鍋に入れて蒸すと、貝の養分が液体(シャバシャバの乳褐色)となって出尽くします。   4)その液体だけを別にして、わずかな不純物も残さぬようこします。   5)火加減を調整しながら、約30時間ほどじっくり煮詰めて行きます。   6)そうすると大鍋いっぱいだったかきの養分が、何十分の1になって鍋の底に黒いドロドロの原液状となって溜まります。このカキの養分をまるごと濃縮した貴重なエキスを、一切の混ぜ物や添加物を加えず、そのまま瓶に詰めたものが100%本物の「川端のかきエキス」なのです。 ↑牡蠣エキス煮出し前 ↑牡蠣エキス煮出し中 使ってみました! 「牡蠣エキス」 牡蠣エキスは良質のタンパク質、ビタミン、ミネラルをバランスよく含んでいます。 皆様の「良かった!」という声が多く頂けました。 人に薦められて半年位前から、毎日欠かさず飲んでいます。一番実感できるのは、いろんな意味で若さが戻ってきていることですね。 即効性はありませんが 飲み続けていればジワジワ効果が出てくると思います。 勤め先でも疲れやすいと言っていた人に薦め、お試し版を共同購入しました。 その人たちにも実感できる効果が出ればいいと思っています。 T.Tさん 40才男性 会社員 寒い地域に住んでいるため、おじいさんは風邪をひきやすいので、心配です。川端のカキエキスを去年の10月の終わりに、風邪予防のため頂きました。おかげさまで冬は風邪もひかずにしのげました。 アベさん 70代女性 かきのエキスを1回に5粒〜6粒飲んでいて、1日15粒〜20粒飲んでいる。やっぱり飲んでいて風邪もひかないようだし、口内炎の方もひどくならない感じがする。是非続けたい。 N.Kさん 60代男性 かきエキスを飲んでからぼんやりしていた目がハッキリしてきて、何をするにも楽になりました。3ヶ月はやっぱり飲まないといけないなぁと思いました。3ヶ月に一度総合病院へ行ってましたが、今はもう行っていません。 T.Fさん 75才女性

販売店:わくわく生活

¥2,100 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る