【ファイン】 野菜豆乳 150g(顆粒タイプ)【話題のポリアミンを強化】

【ファイン】 野菜豆乳 150g(顆粒タイプ)【話題のポリアミンを強化】 【ファイン 野菜豆乳の特徴】豆乳は大豆から豆腐を作る際にできるもので、良質のタンパク質やイソフラボンをはじめ、最近注目されつつあるポリアミンやレシチンなどの各種栄養素が含まれています。本品は調製豆乳を主原料に、野菜の栄養価を強化し、コラーゲン、ラクトフェリンを配合した便利な顆粒状にしました。顆粒タイプなので、長期保存が可能で、色々なお飲み物やお料理との組み合わせが楽しめます。○豆乳とは豆乳とは大豆から絞った液体のことであり、豆腐を作る過程で得られるものです。大豆が「畑のお肉」と呼ばれるのに対し「畑のミルク」と呼ばれるほど栄養成分に富んでいます。良質のたんぱく質を中心にイソフラボンをはじめ、注目されつつあるポリアミンやレシチンやサポニンなどの各種栄養素を含んでいる栄養豊かな食品です。○野菜豆乳の成分1.良質のたんぱく質豆乳に含まれる大豆タンパクの約半分を占める主成分がさらさらをサポートする「グリシニン」と呼ばれる成分です。また、穀類に不足しがちな必須アミノ酸、リジン、トリプトファンも豊富であり、8種類全ての必須アミノ酸がバランスよく含まれています。2.大豆イソフラボン大豆イソフラボンとは大豆の胚芽に含まれるポリフェノールの一種であり、女性ホルモン(エストロゲン)に似た構造をしています。中高年の女性にとっては、常に補っておきたい、大切な成分です。3.ポリアミンポリアミンは、体内でアミノ酸から合成できます。成長期など新陳代謝が活発な時期には盛んに合成されますが、加齢に伴う低下が報告されています。4.ビタミン群本品には、ビタミンB群およびビタミンEが含まれています。エイジングケアやストレス社会のサポート役として活躍する栄養素です。本品10gあたり●ビタミンA 700μg(人参の約5倍)●ビタミンB1 0.3mg(かぼちゃの約43倍)●ビタミンB2 0.4mg(ほうれん草の約17倍)●ビタミンB6 0.3mg(トマトの約10倍)●ナイアシン 5mg(とうもろこしの約22倍)●パントテン酸 2mg(さつまいもの約21倍)●ビタミンC 80mg(大麦若葉の約5倍)●ビタミンE 4mg(大豆の約11倍)5.低分子フィッシュコラーゲン線維状のたんぱく質の一種です。加齢とともに減少し、美容と関わりの深い成分です。本品10gあたり低分子フィッシュコラーゲン100mg配合しています。6.ラクトフェリン多くの哺乳類の乳に含まれており、ヒトの母乳、特に出産後数日の間に多く分泌される初乳に最も多く含まれ、さまざまな役割を持つたんぱく質の一種です。本品10gあたりラクトフェリン5mg配合しています。【ファイン 野菜豆乳の原材料名】大豆(遺伝子組み換えではありません)、果糖、全粉乳、難消化性デキストリン(食物繊維)、トレハロース、とうもろこし、かぼちゃ、さつまいも、人参、大麦若葉、トマト、ほうれん草、魚コラーゲンペプチド、酵母エキス、ラクトフェリン(乳由来)、ビタミンC、香料、ビタミンE(大豆由来)、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンA【ファイン 野菜豆乳の規格成分】規格成分10gあたりビタミンA700μgビタミンB10.3mgビタミンB20.4mgビタミンB60.3mgナイアシン5mgパントテン酸2mgビタミンC80mgビタミンE4mg低分子フィッシュコラーゲン100mgラクトフェリン5mg【お召し上がり方】 コップに本品を添付スプーン1杯入れ、お好みにより水100mL〜120mlに溶かして。 コップに本品を添付スプーン1杯入れ、お好みにより牛乳120mL〜150mLに溶かして。 お好きなお飲み物、お料理に混ぜて。 【内容量】 150g (約15杯分) 広告文責:(株)アクセス・ジェイピイ メーカー:(株)ファイン 区分:日本製・健康食品

販売店:AYI(アイ)楽天市場店

¥798 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る