枇杷泉(びわせん) 枇杷・ビワ・びわ【天然枇杷酢!】

枇杷泉(びわせん) 枇杷・ビワ・びわ【天然枇杷酢!】 内容量 720ml 原材料 玄米酢・蜂蜜・天然ビワ果汁 天然ビワ葉・プラム果汁 広告文責 株式会社ユーエムエー0120-163-386 メーカー(製造) 株式会社ティー・エス・アイ 区分 日本製・天然酢 黒酢ドリンク (1箱30パック入り) 3,150円 黒酢ドリンク (1箱30パック入り)2箱セット 6,300円 ももとせ柿酢 3,990円 ビワエキス 200ml 3,675円 ビワエキス 500ml 7,350円 ビワ葉のゆ 3,150円 ビワの葉茶 30パック 1,890円 ビワの葉茶 100パック 5,040円 枇杷泉 4,725円 枇杷の種 130g 4,200円 枇杷の種 350g 9,450円 ビワバー ローション 4,000円 びわまる 400粒 5,040円 びわまる 1,000粒 10,500円 ビワの葉温灸器 ユーフォリアQ 78,000円枇杷泉(びわせん) 天然枇杷酢! 枇杷泉は、昔ながらの伝統製法(甕造り)による二年物玄米酢を ベースに、蜂蜜、天然ビワ果汁、天然ビワ葉、プラム果汁を ミックスしたおいしくて飲み易い健康ドリンクです 玄米酢(くろ酢)とビワの葉パワーがひとつに! 枇杷泉は、厳選された天然のビワの果汁とビワの葉を、蜂蜜や いぐり桃と一緒に二年もの玄米酢に漬け込み、熟成させたものです。 ビワの葉と玄米酢の効果がひとつになり、多くのお客さまから 喜びの声を頂戴しています。 特に、「くろ酢が良いのは知っているが、あの独特の匂いがどうも…」 という方にお勧めです。 さわやかな甘みに適度な酸味があり、「玄米酢」というイメージを 一新するおいしさです。 ちなみに、普通の玄米酢の酸度は4.2ですが、 枇杷泉の酸度は2.3となっています。 お子さまからお年寄りまで、誰にでも安心してお飲みいただけます。 ともすれば炭酸飲料などをがぶ飲みしがちになる夏、 ご家族でぜひ枇杷泉をお試し下さい。 伝統的な自然製法による玄米酢(くろ酢)をベースにした健康ドリンク 枇杷泉のベースとなる玄米酢は170年もの歴史の中で培われた 自然製法で製造されます。 さんさんと降り注ぐ南国・宮崎の陽射しのもと、ずらりと野天に並んだ 甕(かめ)からは、ほのかに甘酸っぱい酢の匂いが漂っています。 玄米酢の製造元にとって、この甕は先祖から子孫に受け継がれていく 家宝のようなものだとか。 玄米酢はこれらの甕のなかでじっくり2年もかけて発酵・熟成されます。 地面にじかに置かれた甕は、昼は熱いほどに温まり、夜はゆっくりと 冷えていきます。 この繰り返しの中で原料の玄米がゆっくりと醗酵し、独特の風味をもつ 玄米酢に生まれ変わっていくのです。 すべてを自然の摂理に委ねたこの製法は、この地方以外では 真似をしたくてもできません。 玄米酢(くろ酢)は食用酢の王様 酢は大きく分けて合成酢と醸造酢とに分けられます。 合成酢には、化学的に合成した酢酸を水で薄めてアミノ酸などを 加えたものや、醸造酢に化学合成した酢酸を加えたものがあります。 醸造酢は糖分かアルコールを含む原料を酢酸菌で醗酵させて 造ったものです。 醸造酢にはさらに穀物酢と果実酢とがあり、穀物酢には米を 麹にしてから酢を造った米酢、麦芽を糖化した麦芽汁を醗酵させた 麦芽酢などがあります。 果実酢にはリンゴ汁を醗酵させたリンゴ酢、ブドウ汁を醗酵させた ブドウ酢などがあります。 フランスではブドウ酢、アメリカではリンゴ酢、ドイツでは麦芽酢が よく使われていますが、日本では何といっても昔から米酢が 使われてきました。 「酢が健康に良い」というのは今では広く知られています。 ざっと列挙してみても、 ●疲れをとり、スタミナをつける ●ストレス解消に効果がある などと言われています。 しかし、どんな酢でも効果が大きいというものではありません。 合成酢は言うに及ばず、工業用アルコールを酢酸菌で醗酵させた 酒精酢もいちおう醸造酢と呼ばれてはいますが健康面から言えば 大きな難点があります。 ブドウ酢やリンゴ酢、また麦芽酢などは健康には大変良い酢ですが、 欧米で発達した酢ですから日本人にはそれほど身近でなく、 製造上の伝統が浅いという弱点もあります。 その点、長い年月をかけて日本の風土や食生活に合わせて 発達してきた米酢は、日本人の体質にもふさわしく、品質的にも 優れたものが手に入りやすいという長所があります。 米酢の中でも、100%の玄米から造られる玄米酢は、下の表の とおり、他の食酢に比べ圧倒的に多くのアミノ酸を含んでいます。 中でも、人間の発育・成長・身体の維持に欠くことのできない 必須アミノ酸(表中では赤色で表示)がたっぷりと含まれていることは 特筆に値します。 これらのアミノ酸は体内で合成できないか、合成が困難なため、 食物として摂取しなければ発育・健康保持に障害をきたしてしまうのです。 それ以外にも、アルギニン、グルタミン酸などのアミノ酸類や、 酢の本体である酢酸をはじめとした各種の有機酸類、アミノ態チッソ、 カルシウム、カリウム、ナトリウム、マンガン、リン、鉄などが ふんだんに含まれています。 玄米酢以外には、これほど栄養価の高い酢はほかになく、 まさに玄米酢こそ食用酢の王様と言っても過言ではないでしょう。 枇杷泉の美味しい召し上がり方 ●冷水または炭酸水で5〜7倍に薄めてお飲み下さい。   一般的には、一日20〜30ccお飲みいただければ十分です。   50ccの計量カップが付いていますので、まず枇杷泉10ccを注ぎ、   50ccの線まで水を足せば5倍希釈となります。   これを1日2〜3回お飲み下さい。 ●本品350cc〜400ccの中にレモン1個分をスライスして漬け、   水で薄めるとおいしいレモン漬ができます。 ●本品3分の1と牛乳3分の2を合わせ割っていただきますと、   おいしいヨーグルトができあがります。 ●ウィスキーと同じように氷を入れ水割りで飲むと、   さわやかな風味が楽しめます。 ●野菜ジュースに少し落としますと、一段とおいしくなります。 ●炭酸飲料に適量混ぜますとおいしくいただけます。 ●ところてんにかけて召し上がると格別の風味が楽しめます。

販売店:こだわり厳選堂 ユーエムエー

¥4,725 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る