オブコスメティックス オブ ホホバオイル・0-RO (32mL)【IMO認証】【あす楽対応】【オブコスメティックス★オブコスメ正規販売店】生産地、精製法にこだわった一番搾り「分子蒸留法」で抽出された良質なホホバオイルにローズ精油プラス

オブコスメティックス オブ ホホバオイル・0-RO (32mL)【IMO認証】【あす楽対応】【オブコスメティックス★オブコスメ正規販売店】生産地、精製法にこだわった一番搾り「分子蒸留法」で抽出された良質なホホバオイルにローズ精油プラス 生産地、精製法にこだわった一番搾りホホバオイル 酸化しにくい新鮮な植物性液状ワックス、ホホバオイル。 オブ・コスメティックスのホホバオイル〈0=ゼロ〉シリーズは栄養をそのままに残した、製法にこだわりのあるゴールドタイプ。酸化の原因になるグリセライドを含まず、高級不飽和脂肪酸と高級不飽和アルコールから構成される植物性液状ワックスです。酸化しにくいので、髪や肌に負担がなく毎日安心してお使いいただくことができます。 髪に輝くツヤ、肌にみずみずしい潤い。 ホホバオイルは浸透性に優れているので、長くしっとり感を保つことが出来ます。伸びが良く、肌の柔軟性と弾力性を高め、傷んでパサついた髪には輝く天使の輪を作ります。 年齢、肌質を選ばない安心オイル。 大切な肌のために…。 生産地を限定しオーガニックにこだわったホホバオイルは、オイル特有の重たさがないので、肌質や年齢を気にせず、ご自身にあった使い方を楽しむ事ができる安心オイルです。   HAIR 髪は、4層構造です。 もっとも外側の「脂質膜」となる油分が失われると髪の水分“アクアバランス”が崩れ、髪の健やかさが維持できなくなってしまいます。だから良質なオイルで髪に脂質膜を作ってあげる事が大切なのです。なじみやすいホホバオイルはこの油分と水分のバランスを保ちながら、指通りが気になる乾燥毛やダメージ毛にツヤを与えてしっとりとまとめてくれます。   SKIN 肌は、角質層の表面を油分である薄い皮脂膜が覆っていて、肌の内部や水分を守るように構成されています。日常生活で外気や日光などの外敵にさらされる肌は「皮脂膜」が不足すると、角質層が崩れ水分不足となり乾燥肌やシワの原因となってしまいます。この「角質層」を覆う皮脂の成分は、植物性液状ワックスであるホホバオイルの成分に近いことが知られています。 毎日のケアにホホバオイルを取り入れることで、肌本来の自然なうるおいと輝きを取り戻すことができるのです。      IMOとは    1990年、スイスにオーガニック製品の国際認証検査機関として設立。    EUに最初に認定され、世界中に支部を持つオーガニック認証機関です。      IMOの有機栽培(オーガニック)認定基準   有機栽培とは、   ・無農薬(農薬を使わない)   ・無化学肥料(化学肥料を使わない)   ・肥料を使用する場合は有機肥料のもを使用する     以上の3点が基本条件となります。 オブコスメティックス オブ ホホバオイル・0-RO 「分子蒸留法」で抽出された良質なホホバオイルに香り豊かなローズ精油を加え、アロマ効果をプラス。 香りの特徴:精油の女王ダマスクローズとノバラのリラックスできる豊かな香り ホホバオイルは浸透性に優れており、長く保湿効果をもたらしてくれます。また、植物性液状ワックスに分類されるので、べとつくような油っぽい使用感はなく、伸びのよいオイルです。髪や肌にしっとりとした感触をもたらします ホホバ油 ホホバ種子より得られるオイル。 メキシコ北部の乾燥地帯に自生している常緑性の灌木の一種で古来からネイティブの人々が全身のケアに使用してきました。乾燥した過酷な環境においてたくましく育つホホバの種子からは私たちの髪や肌に潤いを与えるとても良質なオイルが採取できます。 ダマスクバラ花油 数万種あるバラの品種の中でも原種の一つである「ダマスクローズ」の精油成分。4トンもの花びらからわずか1キロしか取れない大変貴重な精油で、その香りのあまさ、豊かさから「精油の女王」と呼ばれアロマテラピーでも楽しまれている精油です。女性的な癒しやこの上ない幸せな香りを放ちます。 ノバラ油 ワイルドローズオイル バラ科植物「Rosa canina Linne(Rosaceae)学名」の果実を水蒸気蒸留した後、分子蒸留を行って得られた精油です。バラ様の香気を持ちます。 ご使用方法 頭皮マッサージに 適量をつけてマッサージをし、タオルやシャワーキャップなどで保湿をするとより効果的です。あとは、やさしいシャンプーで洗い流すだけ。皮脂のバランスを整え、頭皮を健やかに整えてくれます。 スタイリングや保湿ケアに 洗髪後やスタイリング前に、毛先を中心になじませます。髪本来の輝きを放つ、しっとりとまとまりのある髪に仕上がります。 ポイントメイク落としとしても 目元などのデリケートなお肌の部分のしっかりメイクには、マッサージするようにやさしくなじませましょう。毛穴の汚れをさっと落とし、適度な油分を補給してくれます。その後はW洗顔で洗い流します。 洗顔後の保湿に 洗顔後、化粧水の後に、ワンプッシュを手の平にとり顔全体にやさしくなじませます。ベタつかずしっとりとした肌に。 マッサージオイルとして 顔からデコルテにかけてオイルをつけやさしくマッサージします。筋肉の緊張をほぐし、潤いのある豊かな表情を作ります。 バスタイムのひとくふう 一日の終わりにほっとする時間、バスタイム。ゆっくりと湯船につかるとき、ホホバオイルを2〜3滴エッセンスとして加えることがオススメ。肌が柔らかくなった状態でゆっくりあがると、オイルのヴェールで潤いのあるもっちり肌になります。 全身のボディーケアに ひじ、ひざ、かかとをはじめ全身に、硬く乾きがちな肌をホホバオイルでケアしてあげましょう。ホホバオイルは、ローションではなじみにくい脂質にもきちんとなじみ、毎日使うことで軟らかな肌へと導いてくれます。 ■オブ ホホバオイル・0-RO 成分■    ホホバ油、ダマスクバラ花油、ノバラ油 冬場のお取り扱いについて  天然ホホバオイルだからこそ・・・ 冬場の寒い時期になるとまれに、ホホバオイルが凝固してしまうことがありますが、これは天然のオイルそのままを使用したために起こる現象です。 決して内容成分に問題はなく、常温の場所においていただくと元の状態に戻すことができます。 どうぞご理解をいただき、贅沢なホホバオイルの使用感をお楽しみください。 【あす楽対応_東北】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】 【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】

販売店:Haffe +ING

¥5,040 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る