NISSIN ゼロサムKISU TYPEII ストリップ仕様

NISSIN ゼロサムKISU TYPEII ストリップ仕様 「新次元!!驚異の超細身ボディ、全身4軸クロスカーボン採用モデル」ゼロサムならではの異端とも言えるコンセプト。虚飾を廃しながら、コンセプトの実現の為にはコスト制約も考慮せず、本質を追究した徹底した造り込みを断行。実釣時の圧倒的ポテンシャルを持つ、キス投竿のNISSINフラッグシップモデルが完成しました。高い成型技術が可能とした、投竿では業界初の全身4軸クロスを採用した先進の超細身肉厚設計のボディを持ち、研ぎ澄まされた驚異の感度と最高レベルのキスの口掛かり性能を実現しています。当モデルのコンセプトは【モデル毎に完全専用】【超細身】【引き釣り時のアタリを明確に感じる事が出来、スムーズな手返しを実現するため、キスに針を飲み込まれ難く、キスを針先にかけていく調子を持つ】【先進の材料を使用し設計】【曲げて、飛ばす設計を施す】そして、もちろんの事ですが【遠投性能を実現する】をコンセプトに製作。試釣を繰り返し絶妙に設計された、張りと竿の返りのバランスは、かつてない驚きの【感度】そして【キスの口かかり性能】を実現しています。トップクラスを誇るダントツの超細身のボディは、キャスト時の風切抵抗を結果的に極限まで排除。超細身で曲がる設計を施された本体は、惜しげもなくメイン材料に高弾性を使用、多層、超肉厚に巻き付け、キャスターのパワーを#2、#3に早めに入れる設計を施し、ブランク全身を曲げこみ、溢れる材料のパワーを開放させ弾き飛ばす様に仕掛けを飛ばす調子に仕上げ、パワーのある方はもちろん、結果的にキャスト時に曲げる事が苦手な方でも、飛距離が出し易い設計。曲がる竿の(エサがちぎれにくい、少ない力でも距離が安定)メリットをもご享受下さい。曲がる設計の問題点である、キャスティングの精度の低下、パワーロスを発生させるねじれ。ねじれは性能に大きな影響を及ぼし、直進方向へのパワーロスを産み出します。しかし、当商品はその問題点を最大限解消する為、従来のバイアス工法のみならず、先進の材料である、4軸カーボンを【全身】に纏い設計。従来の直進、横方向だけでなく、あらゆる方向クロスを巻き込む事により、直進安定性に優れ、パワーロスを最大限に防ぎ、よりキャスターのイメージに近い投擲感を生み出します。全てに新次元、自社国産ブランクス工場でこそ造り込めたこのモデル。キャスターを新たなる領域へいざなうゼロサムシリーズ、NISSINキス竿フラッグシップモデルをご体感下さい。※写真はタイプ1(タイプ2はBATのシルバー部分がブラックカラーとなります)■全身4軸カーボン従来の縦横2方向のカーボンパターン繊維を4方向に配置。形状復元力の速さに大きく影響するねじれ方向への力を効果的に抑える特性を持った、ピンポイントを競うゴルフのシャフトでも採用される新材料。ブランクのエネルギーロスを最小限に抑え、ブランクの直進性、伝達性が向上。ブランクポテンシャル極限にまで引き出し、振り抜き、感度、飛距離、キャスト精度、竿ぶれ、取り込み時の操作性などあらゆる部分に貢献します。■3分割式バランサー0〜140gまで、20g単位、8通り(0/20/40/60/80/100/120/140g)の好みに応じた微調整が可能な3分割式バランサー採用■ローライダーガイド(オールチタンフレームSIC)(ローライダー仕様)■Kガイド(オールチタンフレームSIC)(Kガイド仕様)■8点ガイド仕様(ストリップ仕様は除く)■前進機構NSリールシート(ストリップ仕様は除く)■滑りにくく握り易いEVAグリップ仕様 全長 (m) 継数 (本) 仕舞 寸法 (cm) 自重 (g) 先径 (mm) 元径 (mm) 錘負荷 (号) カーボン 含有率 (%) TYPEI ローライダー仕様 4.1 3 145 390 3.6 21 23-27 99 TYPEI Kガイド仕様 4.1 3 145 390 3.6 21 23-27 99 TYPEI ストリップ仕様 4.1 3 145 335 3.6 21 23-27 99 TYPEII Kガイド仕様 4.1 3 145 -395 3.6 21.1 25-30 99 TYPEII ストリップ仕様 4.1 3 145 -345 3.6 21.1 25-30 99 【クチコミ製品情報】by がまら〜さんH.Nの通り、現在は「がまかつ教」の信徒となった私も、以前はシマノ全般にリョービ、近年はダイワ、魚心観にも手を出しましたが、誤解を恐れず言い切ってしまえば桃色の竿でさえも、ある程度使い込んでみたものの「がま投サイコー!!!」という結論に至ったのです。 ・・・が、しかし。 「ゼロサム キス タイプ 1」という竿、なかなかの強敵と感じています。某H.Pで存在を知り、何気に気になり色々検索してみたものの、今年7月の新製品でありながら情報が少なく (店頭にも当然?無い)、謎の多い竿でしたが、以下の7点の特長が伺えました。(1)ワンタイプ、27号410のみ(残念)。 (2)普段硬い竿を振っている方でも問題なく振れる(ペラペラ感がないらしい)。 (3)桃色の竿の3DXより1本多い(ほ〜う)。 (4)上記に加え超細身肉厚設計で高感度(そうか〜)。 (5)アタリがあったときにキスを掛ける為、キスの口掛かり性能を追求している(?と思ったが、コレが一番 の売りの様子)。 (6)上記を実現する為、竿先は太く、胴調子にしている(がま心をくすぐる)。 (7)メーカーフラッグ シップとしてはなかなかお手頃な価格。で、手にしてみると綺麗な竿。そして「ホソ、カル、ピン(←わかる人はおっさん ?)」。 肝心の使い勝手は上記の特長の通りな印象。 まず、投げる事に関しては、あくまでも27号負荷ですから、どこぞの地域の様な8、9色なんて超遠投には当然向 く訳がありませんが、軟調胴調子であっても投げ難さは感じられず、その細さと4DX(?ダイワの 様に細かい Xではありません)の特性で、タイミングが合えば「ギャッ」と鋭く反発して、軽い鉛の多点鈎仕掛けがすっ飛んでいきました。 次に私的には?だった口掛かり性能について。 テトラからも釣る事も多い私の場合、口先に掛かると10連で来ても外す間に7匹になっている場合があったり、 目の前でキスが反転したらいなくなったり・・・などのバラシが見えてしまう為、できれば飲ませた いな、と思 うことが多いのですが、この竿で釣ると確かにほとんどが口掛かりでした。うまく表現できませんが「ただ口に掛かる」では無く、「しっかり口に掛ける」感じで、アタリに対 し掛かる数 の差が少なく、バラシも目に見えるものがありませんでした。例によってなぜかはわかっていませんが、これは天秤をL型でも、湘南型でも、遠投でも近投でも、 7cmでも23cmでも、全く変わりませんでした。ただ、鈎については当日のキスの機嫌のせいか、普段使ったことの無い秋田狐4号の小鈎が調子良く 、そのせいで口掛かりか?と思い、その後、いつものがま投と併用して様子を見ていますが、がまの方が飲み込む事が多い結果となり、外している間のバラシも発生してしまいました。 そんな訳で私的にはなかなか良い竿と感じていますが、ストリップが無い事、竿尻から上のデザインがイマイチ 、尻栓が波止竿の様なプラスチックというのがマイナスポイントです。ガイドはチタンLC、シートはステンなので、現在全裸にして、ガイド、シートとも換装中です(もともとガイ ド付の並継を買った事が無いのです)。 デザインは目をつぶるとして、尻栓はそのままだと立て竿で引く時すべるので、ラバーのものを釣具店で探しましたがジャストフィットするものが無く、手持ちのもので探した所、径が大きくても良ければ桃竿、 小さめでも良ければαズーム磯辺のものがピッチが合い、私は小さい方を選択しました。

販売店:拙者の投げ釣り楽天市場店

¥69,010 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る