◇登山用GPSナビゲーション・ヤマナビ2(西日本登山地図SDカードセット) 

◇登山用GPSナビゲーション・ヤマナビ2(西日本登山地図SDカードセット)  NHK情報番組『おはよう日本』で“登山初心者にも使いやすい登山用GPSポータブルナビゲーション”として紹介された逸品のバージョンアップ後継機種です。「登山用GPSナビゲーションて初心者には操作が難しそうだし…」「登山用GPSナビゲーションが欲しいけど価格が高くて…」そんな登山愛好家の声を受け誕生したのが登山用GPSナビゲーション・ヤマナビ2[NVG-M2]ヤナマビ2は、今までにない快適さでサクサク動く操作性を実現!外部ソフトとの連携強化など、多彩なメニューで、あなたの登山ライフをより充実させてくれます。また、GPSログ機能により歩行軌跡を残すことができるため、安心して登山が楽しめます。【販売元】 ムーブオン株式会社 よくある質問 Q & A Q.1 どのくらいの時間、使えるの? A.1 ヤマナビ2には本体バッテリーの他、予備バッテリーが付属しています。バッテリーは1つに付き液晶画面をつけた状態で約3時間、液晶表示をOFFにするスリープモードで最長約6時間使用して頂けます。よって予備バッテリーを使用して頂くと目安として使用時間は上記の倍となります。完全に電源をOFFにしていても内部情報を維持する為に電力を消費しますのでご注意ください。また、別売で大容量外付けバッテリーの扱いもございます。外付けバッテリーはヤマナビ2以外にも携帯電話、スマートフォンなどの充電も出来ます。 Q.2 バッテリーの交換は簡単にできるの? A.2 ヤマナビ2のバッテリーは携帯電話の電池パックのように取り外すことができますので簡単に交換する事ができます。 Q.3 バッテリーの容量が無くなってしまったり、バッテリー交換したらデータはどうなるの? A.3 行動中の軌跡はSDHCカードに保存されますのでバッテリー容量が無くなる前の登山軌跡はちゃんと残ります。またバッテリー交換しても続きから軌跡を残すことが出来るようになっています。(新しく軌跡を記録する事も出来ます。)ただし、バッテリー交換すると時計表示がリセットされてしまいますので再設定の必要があります。 Q.4 ヤマナビ2って何ができるの? A.4 事前に施設の検索や地名の検索ができるので目的地の設定などを簡単に行えます。(カーナビのようにルート検索はできません)また、登山ルートをヤマナビ2のディスプレイ上で簡単に作成する事が出来ます。登山中はGPS軌跡記録機能を使い、実際の登山ルートと実際の走行軌跡の比較を行いながら、安心して登山を楽しめます。下山後には、GPS軌跡を、PCソフトのGoogle Mapやカシミール3D等のソフトに軌跡を表示することができ、登山の思い出を残すことができます。デジタルカメラなどのSDカード、microSDカードに記録した画像、ムービーを見たり音楽を聴くことが出来ます。 Q.5 登山用の機械って操作が難しそうなんだけど? A.5 初めて使って頂く方にも簡単に操作できるようにヤマ ナビ2全ての操作は画面をタッチするだけのオールタッチ画面(パネル)操作で出来ます。ヤマナビ2はポケットサイズですが3.5インチモニターの画面は大きくて見やすく登山ルートの設定、現在地の確認がしやすいく扱いやすいです。 Q.6 ヤマナビ2をみんなで持っているんだけど登山ルートは各人で作らなければいけないの? A.6 どなたか一人が登山ルートを作成しておけばSDカード経由でコピーできますので同じ登山ルートを共有できます。 Q.7 ヤマナビ2って防水性あるの? A.7 防水性はありませんが防水パックが付属しています。防水パックに入れた状態でもタッチパネル操作は可能です。 Q.8 GPS機能ってなに? A.8 人工衛星を利用して(現在)位置を確認するシステムのことです。 Q.9 D-GPS機能ってなに? A.9 GPS衛星の測位精度を高める機能です。 Q.10 GPSってどのくらい正確に位置がわかるの? A.10 GPSの受信状況によって変化しますが条件がよければ誤差10m以下です。急斜面やV字谷など空の一部が隠れている状況ですと誤差は大きくなります、場合によっては受信ができない事もあります。また、室内やトンネルなど空が完全にふさがれた状態ですと基本的に受信しません。 Q.11 携帯電話にあるGPSと何か違いはあるの? A.11 携帯電話のGPSは携帯電話用の強い電波を使用しているので室内でも使用できますが圏外になると使用できなくなることがあります。ヤマナビ2のようなGPS専用機では衛生からの電波だけで測定できるので圏外は関係ありませんし通信料もかかりません。 Q.12 地図の入ったSDカードって2枚とも付属しているの? A.12 ご購入の際、東日本地図か西日本地図のどちらかをお選び頂きます。もう1枚は別売オプションとしてご購入頂くこともできます。 Q.13 長野県によく行くのですが東、西日本地図どちらを買えばいいのですか? A.13 どちらの地図にも入っていますのでお好きな方をお選びください。 Q.14 商品のメーカー、サポート窓口はどこですか? A.14 ムーブオン株式会社です。〒191-0065 東京都日野市旭が丘1-9-4 FIO Office 11号  電話042-586-0127 Q.15 行動軌跡をPCに残す事はできるの? A.15 行動軌跡はSDカード経由でPCに残すことができます。メーカー純正『ヤマナビツール』をご利用ください。(メーカーサイト、ナビポタ・ドットコムにて無料でダウンロードできます)PCで登山軌跡・GPSログを確認するにはSDHCカードを読み込めるカードリーダー、もしくはPCが必要となります。 Q.16 ヤマナビ2用のケースってあるの? A.16 付属しています。撥水性のあるネオプレーン素材を使用しています。バッグなどに装着可能なベルトが付いていて携帯性に優れます。 【別売】ヤマナビ2専用・東日本地図データSDHCカード価格 9,980円|koyo_sonota|[gdx]簡単操作で安心登山タッチパネル搭載ポータブルナビ! 「登山用GPSナビゲーションて初心者には操作が難しそうだし…」「登山用GPSナビゲーションが欲しいけど価格が高くて…」そんな登山愛好家の声を受け誕生したのが登山用GPSナビゲーション・ヤマナビ2[NVG-M2] ヤナマビ2は、今までにない快適さでサクサク動く操作性を実現!外部ソフトとの連携強化など、多彩なメニューで、あなたの登山ライフをより充実させてくれます。また、GPSログ機能により歩行軌跡を残すことができるため、安心して登山が楽しめます。 ヤマナビ2で出来る事! ヤマナビ2/NVG-M2はポータブルナビゲーションでありながら、高性能GPS受信機と電子コンパスを搭載した登山用GPSナビゲーションです。また、登山初心者の方にも安心してお使いいただけるよう、ヤマナビ2は全ての操作をタッチパネルで行います。登山前の準備から登山後の楽しみ方まで、ヤマナビ2をフル活用して山行記録を作成できます。 ■登山前 (ルートの作成・データ共有) 登山計画を作成する時、ヤマナビ2では山岳データを利用し事前シミュレーションが出来ます。ガイドブックやWEBで登山予定の山岳情報(登山ルート)を確認したら、そのルートをヤマナビ2の地図データに反映することにより高度差確認、工程距離、工程時間を算出し、精度の高い登山計画書を作成することが可能となります。 (1)ポイント検索名称は、先頭一致で検索します。該当数が多い場合は、入力文字数を増やして絞込みを行って下さい。※検索方法は携帯電話方式例)「う」を表示するには「あ」を3回タッチ (2)ルート作成1)ルート作成マップに鉛筆アイコンが現れるのでマップを移動させスタート地点で「鉛筆」アイコンをタッチ2)マップルートに沿い鉛筆でクリックしていく。間違えたら「Del」キーで消去3)ルートが確定したらOKを押して登録。 (3)仲間とルート共有1)「Menu」画面から「ルート編集」を選択2)ルート編集画面(1/2)で該当するルートを選び「Edit」をクリック。3)ルート編集画面(2/2)で「ルートのコピーをクリック4)画面の指示に従いSDカードにコピー ■登山中 (現在地・自分の軌跡・予定ルートの呼び出し) (1)現在地の確認現在地は緑色の枠にて表示(2)軌跡の表示軌跡は、黄色の点線にて表示(3)予定ルートの表示予定ルートは、紫色の線にて表示(4)目的地までの直線距離赤色の直線にて表示 高低差の表示ヤマナビ2では「断面図」をタッチすることで現在の位置、標高、目的地までの予想時間を確認することができます。ポイント毎に確認することで登山計画の再確認を行えます。 ■下山後 (データの反映) ヤマナビ2に記録した登山データをPC上でグラフィカルに再現!登山専用GPSナビゲーション・ヤマナビ2なら登山愛好家に人気のカシミール3DやGoogleEarth・GoogleMaps上に「山ナビツール」を利用することにより、登山軌跡(GPSログ)を残すことこが可能です。※山ナビツールは、メーカーHPよりダウンロードして下さい。 (ムーブオン株式会社 ナビポタ.com) カシミール3D GoogleEarth ヤマナビ2の基本性能 (1)簡単操作!   ポケットサイズでありながら見やすい3.5インチモニターを実現したヤマナビ2では全ての機能を簡単なタッチ画面で操作可能。また、大画面地図表示により正確な現在位置と事前登録した登山ルートを確認できます。 (2)電子コンパス    ヤマナビ2は電子コンパスを標準装備! GPS感度が悪い場所で万が一GPS電波を受信出来ない状況でも電子コンパスで方位表示を正確に行う事が可能に。 (3)高感度D-GPSアンテナ内蔵    登山用ナビゲーションの心臓部・GPSアンテナ受信部には信頼のU-BLOK製GPSモジュールを採用。D-GPS信号受信だけでなく高感度性能により電波の弱い地点でもGPS電波受信が可能に。 (4)省エネモード        1、ボタンを長押しで電源OFF 2、軽く一回押すとスリープモード(省エネモード) 登山中のバッテリー消費を抑えるためにヤマナビ2を省エネモードにしましょう。 (5)地図データ            国土地理院1/200000(全国) 1/25000(地形) 1/5000(地域) 1/200000超(陰形図) 50mメッシュデータ (6)地図データの2分割化(SDHCカード)    ヤマナビ2では詳細な地図データをそのままに2枚の地図データ(SDカード)で日本全国の山岳を網羅します。(当セットには西日本版のSDカードのみ付属しています) (7)メディア再生機能     登山中に撮り貯めた写真をみんなで楽しめるフォトアルバム機能を搭載。また、登山前、下山後、休憩中にはお気に入りの音楽や録り貯めた動画も楽しめます。

販売店:登山用品とアウトドアのさかいや

¥29,800 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る