SKATE BOARD【TRIPLE OG'S BEARINGS】【ABEC 7】【スケートボード】【ベアリング】【NEW】

SKATE BOARD【TRIPLE OG'S BEARINGS】【ABEC 7】【スケートボード】【ベアリング】【NEW】 SKATE BOARDTRIPLE OG'S BEARINGS【ABEC 7】【スケートデッキの選び方】・・・(参考)・サイズ→デッキの"幅"が重要です。一般的に7.5インチ〜7.75インチ位が標準のサイズですが、あまり太すぎると扱いにくくなってしまいますので、7.5インチ〜7.63インチから始められると良いと思います☆キッズスケーターにはYOUTHの7インチがお勧めです☆・デッキの横方向の反り"コンケーブ"ですが、反りがキツイほどフリップなどの"回し系"がしやすくなります。反りがユルイほど"安定感"が感じやすくなります。チクタクやオーリーから始めるのなら反りはユルイものから始められると良いと思います。・ノーズ・テールの反り"キック"ですが角度がきつく、テールが上がっている物はオーリーの習得が難しくなってしまいますので、きつくない物をお勧めします☆【ウィールの選び方】・・・(タイヤ)・一般的に直径が52mm〜54mm位が愛用者が多く、扱いやすいでしょう。いつも滑る場所の路面状況で選ぶのが良いと思います。路面があまり良くなく、粗い状況ならこれよりちょっと大きめの物が良いと思います。【トラックの選び方】・・・(デッキとウィールを繋ぐ部品)・スケートボードの乗り心地お左右するトラックですが、大きい違いは"高さ"!HightとLowがあります。実際の乗り心地で選ぶ人が多く、ビギナー向けというのも特別ありません。友達と乗り比べをしてみるのも良いかもしれませんね☆ただ、テールを地面との距離が短くオーリーをするときテールを叩きやすいとの理由でLowを愛用する方が多いです。・また、木製のデッキに比べて金属でできているトラックは交換の頻度が少なく付け替えられるので、デッキのどんなグラフィックにも合うシルバーカラーが人気です。【ベアリング】・・・(ウィールの回りを良くする)ninjaベアリングの場合、ABECという工業用ベアリングの規格で性能の良さが表されています。ABEC3,5,7 数字が大きくなるにつれて性能が良く、より早く遠く行けるのです。値段も\2300〜\500づつ上がりますが、性能が良いベアリングで練習したほうが上達が早いことは間違いないでしょう☆【デッキテープ】・・・(デッキに貼ります)デッキテープには目の粗さがあり、初めは目が粗くグリップ力が良い"MOB"や、デッキテープに目印がありデッキの"前後"がわかりやすい"MASTER MIND"などがお勧めです。【ビス】・・・(デッキにトラックを固定します)・主に六角のネジと十文字のネジがありますが、六角のほうがビスが斜めになりにくく人気です。そのまま付けるのなら長さは7/8でいいでしょう。

販売店:POST 楽天市場店

¥2,625 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る