防犯登録

防犯登録 防犯登録についてのご注意  管轄について  防犯登録は、お住まいの(自転車を使用する)都道府県にて行うのが原則です。  それは防犯登録のデータベースが、管轄する都道府県ごとに分かれているからです。   例1)   東京都で防犯登録をしていた自転車が東京都で盗難にあった。   それから数ヶ月後、その自転車が東京都内で邪魔な放置自転車があるとの通報で    発見された。   → 防犯登録のシールは剥がされていたが、幸いにも当局の方が車台番号を東京都の      データベースに 照会して、持ち主が判明した。数ヶ月間の放置の影響はともかく、      防犯登録のおかげで自転車が手元に戻ってきた。   例2)   東京都で防犯登録をしていた自転車が東京都で盗難にあった。   それから数ヶ月後、お隣の神奈川県で邪魔な放置自転車があるとの通報で発見された   (東京都で防犯登録された自転車が、隣接県に持ち出されてしまっていたわけです )。   → 防犯登録のシールが剥がされていたので、当局の方は車台番号を神奈川県の      データベースに 照会した。その結果、該当の車台番号は登録されていなかった      ので持ち主不明となった。  以上のようなことが発生します。  防犯登録シールが剥がされていない場合は、親切な当局の方がシールを元に管轄の  都道府県に問い合わせてくれる可能性があるのではないかと期待はするのですが?  当店での防犯登録は福岡県のシールになります。従いまして、盗難自転車の防犯登録  シールが剥がされていた場合、福岡県にて発見された場合のみに防犯登録が有効と  思われます。  防犯登録は義務づけられているので、福岡県にお住まいの方が当店での防犯登録  受け付け対象者となります。  なお以上の事情を踏まえて防犯登録をご希望される方には、福岡県在住の方以外でも  当店にて防犯登録を受付致します。  お申し込み  防犯登録のお申し込みは、当店にて自転車を注文された時に限らせていただきます。  住所・名義  防犯登録のご住所/ご氏名は、ご指定なき場合、自転車配送先といたします。  変更をご希望の場合には、その旨メールにて ご一報ください。  料金について  防犯登録は、消費税込み、先払い5%割り引き対象外とさせていただきます。  その他  防犯登録は義務付けられていますが、防犯登録は盗難保険ではありません。   (自動車のナンバーのように、関係当局が管理するための番号です。   ただ 都道府県を越えての管理はできないということなので、県境の地域に限らず、   盗難車が防犯登録をした都道府県以外に持ち出されたときには -昨今の交通事   情等から少なくないと思われます- 当局が期待するような効果が得られないので   はないかと心配されます )。  防犯登録するにはどうするかの解説

販売店:博多よかもん屋

¥500 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る