【手塚一志】ジャイロスティック(ブラック、C1000)【野球・ソフトボール】DESCENTE「理想的なピッチング&スローイング」を体得するためのギア!

【手塚一志】ジャイロスティック(ブラック、C1000)【野球・ソフトボール】DESCENTE「理想的なピッチング&スローイング」を体得するためのギア! 腕が適正なスイング軌道を通過した時だけ、音が鳴るように設計されたギア。人体の仕組みにかなった、ピッチングやスローイング動作を意識付けできる。シャドーピッチングやシャドースイングの時に指先に持って使用します。投手・捕手・内野手・外野手全てのポジション、全ての年齢のプレーヤーのピッチング&スローイング調整におすすめです。【メーカー】デサントDESCENTE【素材】本体:ポリウレタン、笛部分:ABS樹脂【納期】ご注文またはご入金より、通常2-5日で発送可手塚 一志(てづか・かずし)1963年、徳島県生まれ。池田高校卒業後、大阪体育大学、筑波大学大学院および東京大学大学院でスポーツ科学を専攻。1987年より、日ハム、ダイエー、オリックスでコンディショニング・コーチを歴任。スポーツ科学、生理学、解剖学、力学など幅広い知見をもとにスウィング運動の本質を解明。「ジャイロボール」をはじめとして「シンクロの法則」「うねり打法」「クオ・メソッド」など、数々のスポーツ技能熟達法を発見、開発。多くの選手に取り入れられ、日本野球界の急成長に貢献。現在、スポーツ選手の技能を上達させる職人「パフォーマンス・コーディネイター」として、メジャーリーガーやプロ野球選手から初心者・小学生まで1500名に及ぶ会員を擁する技能上達道場『上達屋』の代表を務める。上達屋・手塚一志and機能性にこだわるデサントコラボ・アイテム【ジャイロスティック】理想的なピッチング、スローイングを意識付けするNEWアイテム!投手だけでなく、捕手、野手にもおすすめ。お子さんとも楽しく投球練習!(^o^)スタッフの使用感試しにぶんぶん振り回せば、音が鳴るんじゃないか(笑)と思っていたのですが、そうではなかったです。やみくもに早く振り回したり、腕だけで振っても音がならないんですね。利き腕ではない方で振ってみても上手く鳴りません。きちんとしたフォームで、体重移動をともなっていないとダメのようです。単に音が鳴ればいいというものでもなくて、やっぱり投手や遠投が得意な人が振ってみると、音がちがうんです。本当にキレよく「ピュッ」と鳴ります。音を鳴らすだけなら誰でもできますが、いい加減なスローイングだと、小さく「ぴゅ〜ぅ」という間抜けな音が鳴るだけでした。キレの良い音が鳴った時のフォームを意識すれば、これは本当にスローイングが上達しそうです!

販売店:ユニフォ

¥1,790 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る