掛け軸 開運 十四徳図 (山川旭堂) (掛軸小物なし) 送料無料【smtb-u】 開運掛け軸・掛軸開運 掛け軸●貴家の幸福を祈念いたします!

掛け軸 開運 十四徳図 (山川旭堂) (掛軸小物なし) 送料無料【smtb-u】 開運掛け軸・掛軸開運 掛け軸●貴家の幸福を祈念いたします! 14もの開運由来を緻密に描いた、大変おめでたい図柄の掛軸です。様々な開運をつかさどり、ご家庭の繁栄と、幸福を祈念いたします。七福神がとても楽しそうに過ごす様子に心和み、「徳」の図柄を見つけるたびに笑顔になれるような一幅。是非、ご家族皆様でお楽しみくださいませ! 初めての掛け軸や、新築のお祝い用にも最適です!紹介文:(C)掛軸堂画廊<禁転載・禁改変流用>※この商品の付属サービスは、桐箱のみとなっております。風鎮・矢筈は付属いたしませんのでご注意ください。【床の間サイズ01】【用途:年中掛】【用途:慶事】【用途:お正月】【用途:開運】※各アイコンの意味は、こちら画 題開運 十四徳図(かいうん じゅうよんとくず)寸 法丈:184cm×幅:59cm(尺五立)作 家山川旭堂(やまかわ・きょくどう)◆この作家の作品一覧はこちら◆体 裁表装:三段表装軸先:木製本紙:絹本↑掛け軸を大切に保管する専用桐箱に収納してお届けします。※この商品の付属サービスは、桐箱のみとなっております。風鎮・矢筈は付属いたしませんのでご注意ください。全国送料無料!郡部・離島など、一部地域でも追加料金は頂きません!ご安心ください。↑クリックすると、それぞれのコーナーをご覧いただけます!↑掛け軸は床の間を豊かに彩り、日々の暮らしに潤いを与えてくれます。掛軸が一幅、飾ってあるだけで、お部屋の雰囲気が見事に一変します。日常使いに、そして特別なお祝い事の日の傍らに、掛け軸を。身近に掛け軸のある暮らし始めませんか?【掛け軸の販売・通販●掛軸堂画廊】【 開運招福 掛け軸 】※手彩色仕上げのため、細部の色合いが掲載画像と若干異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。 開運十四徳図は、14もの開運由来を秘めた掛け軸です。様々な開運をつかさどり、ご家庭の繁栄と、幸福を祈念いたします。七福神がとても楽しそうに過ごす様子に心和み、「徳」の図柄を見つけるたびに笑顔になれるような一幅。是非、ご家族皆様でお楽しみくださいませ!【文責:掛軸堂画廊】※商品説明・紹介文・解説文・商品画像等の無断転載はご遠慮くださいませ。1.一富士 徳川家康公が富士の裾野に鷹狩に出掛けた時、通りがかった畑に、当時珍しく貴重とされていた茄子がたわわに実っているのを見て、大吉兆極まりないと喜ばれたそうです。その事から「初夢に見ると良い一年になる」と伝えられる吉兆の代名詞になったと言われます。2.二鷹3.三茄子 (なすび)4.四神相応 古代中国の古書に記された消災守護の四神「青龍・朱雀・白虎・玄武」。四神が守護する土地は大いに繁栄するとされ、平安京建都の際もこの法則が取り入れられたと言われています。この掛け軸の中でも、うっすらと幽玄に描かれ、家の四方をしっかり守護しています。5.五鯉躍 勢いよく清流を遡る五匹の鯉の姿は「五鯉躍→ごりやく→御利益」に通じる事から縁起のよい例えとされてきました。また鯉が滝を上りきって龍に変じたとされる「登龍門」の故事もあり、出世運・商売運・健康運・金運・長寿運の五つの大昇運を象徴しています。6.六瓢 六つの瓢箪「六瓢(むびょう)」は「無病息災」に通じる事から、疫病除け祈願の絵として描かれてきた画題です。ご家族の無病息災をお祈りします。7.七福神 室町時代から信仰が盛んとなった「七福神」は、あらゆる幸福を司り、人々に最も身近な神様として崇められてきました。大黒天 …出世財徳と衣食住の幸せを授けます。恵比須尊 …金運・財運を授けます。弁才天 …学芸や弁才、蓄財を司ります。毘沙門天 …護法神。財宝富貴を守るとされます。寿老人 …長寿と知恵を授けます。福禄寿 …福と禄(天賦の幸運)と、寿を司ります。布袋尊 …商売繁盛、家運隆盛を招きます。8.橋 清流に橋が架かることにより、人が訪れ家が栄える(千客万来)といわれます。ゆるやかに弧を描く橋は、縁結びも象徴している…かも!?9.九頭馬 九頭の馬が疾走する「馬九行く(うまくいく)」は、何事もつつがなく "上手くいく"に通じます。江戸時代から商売繁盛の御守りとして、店先などに飾られた題材です。10.紅白南天 「南天→なんてん→難転」とされ、古くから難を転じ福を招く縁起物として、門前や玄関先、庭に植えられてきました。11.お地蔵様 お地蔵様すなわち地蔵菩薩は、日本では平安時代の頃から盛んに信仰されてきました。私たちに様々な恵みをもたらしてくれる大地の「地」の字を冠し、あらゆるものを与え、導いてくれるとされるお地蔵様は、子供を守り救うとも言われます。12.藻を刈る 楽しそうに藻を刈る姿は、「藻を刈る→もうかる→儲かる」に通じるとされます。笑顔で励む、恵比須さまと大黒さまの姿が微笑ましいですね。13.飛鶴 鶴は不老不死を誇る仙人に仕える吉鳥であり、「鶴は千年、亀は万年」とも言われるように、長生きの代名詞にもなっています。優雅に飛翔する鶴が、貴家に長寿の幸いを呼び込んでくれるといわれます。14.老松 「百木の長」とも呼ばれる松。四季の間、ことに寒い冬の最中にも常に緑を保ち続ける松は、長寿を祝う物象です。長寿を誇り堂々と根をはる松が、皆様の幾久しい幸福を見守ります。

販売店:掛け軸・絵画の専門店 掛軸堂画廊

¥14,385 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る