《銀行振込限定》【09年9月11日入荷!】KATOカトー7011-1DE10 耐寒形【新商品!】

《銀行振込限定》【09年9月11日入荷!】KATOカトー7011-1DE10 耐寒形【新商品!】 DE1Oは、国鉄時代の昭和41年に登場した、入墨・非電化支線区運転用の多目的ディーゼル機関車です。形式のEが示すように、2軸(DT131E台車)と3軸(DT141台東)の独特の軸配置に加え、セミセンター キャブと呼ばれる片側に運転室が寄った、特徴あるポンネットスタイルが人気です。貨物から旅客まで、何でも車引する万能機で、ディーゼル機関車では最多の708両が生産され、全国津々浦々で活躍しました。プロトタイプの1000/1500番台は、昭和44年からエンリン出力を1250PSから1350PSに増強されたグループで、旅客列車暖房用の蒸気発生装盤(SG)を搭載した1000番台と、搭載していない1500番台に分かれていましたが、外観上の差はありません。旧品番7003のDEIOとは違う、新規金型による製品です。●DEIO 製品の特徴1.特徴のある2軸・3軸の動輪配置と、車輪端面の見える台車構造を再現。動輪輪芯をリアルに表現。2.フライホイール付き動力装置を、新規製作。安定した走行を実現。3.スノーブロー・屋根上ホイッスルカバーの有無や、旋回窓装備の違いを、耐寒形と暖地形で的確に造り分け。4.特徴ある前面手すりを、2色成形でリアルに表現5.万能ディーゼル機関憲として、小レイアウトでの短列車から、重連での重量貨物列車牽引まで好適。6.製品は、車体ナンバー1188〜1209・1569〜1609のグループをプロトタイプとして選定。7.アーノルドカプラーを標準装備。(ナックルカプラーを付属)【ご購入に関する注意事項】この商品は、銀行振込決済限定商品です。他の決済方法は、ご指定できません(他の決済方法をご指定頂いた場合のご注文は無効となりますのでご注意下さい)*ご入金から発送まで1週間から1ヶ月程度かかる場合がございます【ご購入に関する注意事項】この商品は、銀行振込決済限定商品です。他の決済方法は、ご指定できません(他の決済方法をご指定頂いた場合のご注文は無効となりますのでご注意下さい)*ご入金から発送まで1週間から1ヶ月程度かかる場合がございます

販売店:汽車倶楽部

¥6,615 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る