【ダンカン】ハヤブサ-隼-HAYABUSA オフストリングヨーヨーDCJ開発のオフストリングヨーヨー

【ダンカン】ハヤブサ-隼-HAYABUSA オフストリングヨーヨーDCJ開発のオフストリングヨーヨー 待望の通常カラー発売! フリーハンドZEROをベースにオフストリングのウィングをつけた形状のヨーヨーです。プレイヤーの意見を強く取り入れたモデルとなっています。ダンカンクルージャパンがテストプレイを担当、当店がプロデュースをしたモデルです。MGFHに続くSGプロデュースの2作目です。スペーサーはサイズの違う2種類が付属しています。標準状態では左右に厚いものと薄いもののサイズの異なるスペーサーを配置しています。ダンカンヨーヨーとしては初めてフリクションステッカーをシリコンに素材変更したものも付属します。パーツはFHZと基本的には互換性があり、キャップ組み換えが可能なほか、ゴールドベアリング2、LCリング、ハブスタックキットなども装着可能です。【パーツ交換時の注意】 オフストリング落下時の衝撃でキャップが外れることを防止するため、キャップが非常に固くついています。はずすことはできますが要領よくしないと軸曲がり、キャップ破損の原因になります。ご注意ください。 またウェイトリングを装着のときは返しになっている本体の縁の部分をカッターナイフなどで薄く削らないとウィングをはめることができません。 カッターナイフで削る際は怪我に注意し、削り過ぎないようにしてください。返しになっている部分だけを落としてもFHZキャップに戻すことはできますが、落下時にキャップが外れやすくなる可能性があります。 幅 47mm 有効幅率 85% 直径 66mm 重量 72g ベアリングサイズ ダンカン レスポンス 3つ穴スター シリコンパッド フリクションステッカー 限定カラーDCJバージョンはこちら!お勧め商品は自動で表示されるため、対応していないパーツ類が表示されている場合もあります。ご注意ください ノーマルカラー ダンカンクルーカラー ハヤブサSL(ソフトランディング) スピードレーサー 発売にあたり、開発のメインを努めたDCJからコメントをもらいました!僕にとってHAYABUSAは長い年月を経てやっと形になったヨーヨーと言っていいでしょうね(笑) DCJに入った当時まだオフストリングヨーヨーはなくフリーハンドをModsした物を使ってました。 フリーハンドが生産中止になり、フライングパンダが発売し使ってましたが、フリーハンドゼロが発売した途端再度Modsしたヨーヨーで大会に出てました。 そんな経緯があり今回DUNCANからオフストリングヨーヨーの開発の話がありました。最初はModsのヨーヨーをそのまま渡して作ってもらえばいいかなと思ったのですが 皆さんも一度は思ったことはあるとお思います。 外周のリムがゴムじゃなくてもいいのではないか?でもプラスチックヨーヨーはちょっと・・・みたいな それを実現させたのが今回のHAYABUSAです。 リムには弾むし強度があるPUと言う素材を使い レスポンスも従来のフリクションだけではなく凹スターも追加しているので、多くのプレイヤーに使ってもらえるモデルです。 ちなみに僕のセッティングはというと・・・パッケージ空けてゴールドベアリングに変えているだけです。(フリクションは貼ってません)Duncan Crew Japan/ Yuki Nakabayashi a.k.a. "Choolin"「個人の感想は待ち望んでいたものが完成したという感じです。注目すべきは外周の素材です。 オフストリングヨーヨーは、その使用目的から、外周がゴムのような軟素材をつけるのが常識でしたが、HAYABUSAは、外周を固い素材にすることで、摩擦力を軽減し、グラインドやストリングストリックを多用するコアなプレイヤーに最適なヨーヨーとなっています。 また、練習中にドロップしたときも遠くに転がっていかないので、練習効率もアップします。レスポンスも、新機構により、ステッカーなしの状態でも使えるものになっていますので、  メンテナンスの幅も広がりました。今までのオフストヨーヨーの不満を一気に解決したこのヨーヨー、ぜひお手にどうぞ」 Duncan Crew Japan / Kazuaki Sugimura a.k.a. "Kaz"開発秘話は店長ブログ”つぼやき”にも掲載されています。(つぼやきで検索してみてください。)

販売店:ヨーヨーショップ スピンギア

¥2,500 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る