気まぐれ No.37 弟子の方が物知りなのだろうかLos Cparichos No.37 Sisabra mas el discipnlo:フランシスコ デ ゴヤ

気まぐれ No.37 弟子の方が物知りなのだろうかLos Cparichos No.37 Sisabra mas el discipnlo:フランシスコ デ ゴヤ 作家名 フランシスコ デ ゴヤ:Francisco de GOYA サイズ 21.7x15.5cm 技法 銅版 限定 210 サイン 無 制作年 第6版1890-1900(初版1799) 備考 ゴヤの四大傑作といわれる版画集「ロス・カプリーチョス」より。初版は1799年に267部出版されましたが数日後に発売停止となった。1937-39年の第12版以後1970年に特別版100部が発売されています。当作品は1890-1900年の間に出版された第6版限定210部に格闘します。版画集の表紙にはゴヤのポートレートが印刷されています。余白のカビは処理加工済。この作品には額(フレーム)は付いておりません。フレームご希望の方はフレームページをご参照下さい。この作品の参考フレームサイズ:大衣  送料 *全国一律(\525-税込)合計金額1万円以上は、送料無料です。  決済方法 お支払方法についてはこちら フランシスコ デ ゴヤ 略歴1746 サラゴーサ県フェンデトードス(スペイン)に生まれる。1758-'61 サラゴーサの画家ホセー・ルサーンのアトリエで学ぶ。1770-71 ローマ滞在。1771 パルマ(イタリア)のアカデミー・コンクールに出品。好評を得る。1772 エル・ピラール(サラゴーサ)聖堂の壁画制作。    以来数々の、聖堂の壁画を制作する。1774 アウラ・デイ(サラゴーサ)のカルトゥジオ会修道院の壁画制作。   王立サンタ・バルバラ・タピスリー工場、タピスリーのための原画制作。1780 王立・フェルナンド美術アカデミー会員となる。1781 サン・フランシスコ・エル・グランデ(マドリード)聖堂のための「説教するシエナの聖ベルナルディーノ」制作。1783 「宰相フロイダブランカ伯爵」制作1786 ラモン・バイェウと共に、王の御用画家に任命される。1789 カルロス四世の宮廷画家に任命される。1793 重病のため、完全に聴覚を失う。1793-'94 ブリキ板を基材にした連作「民衆の気晴らし」小品を制作。1795 王立サン・フェルナンド美術アカデミー絵画部長に任命される。1797 アカデミー絵画部長の職を辞任。1799 版画集「気まぐれ」出版。1805-'07 主として肖像画家として活躍。1811 ジョーゼフ・ボナパルトよりスペイン勲章を授与される。1816 版画集「闘牛技」出版。1820 版画集「戦争の惨禍」を完成。1820-'23 渡仏。1825 没す。

販売店:ギャルリー ヴィヴァン

¥189,000 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る