千社札「魁」(木版画)Sensya-fuda"Sakigake"(woodblock print)一歩リード!

千社札「魁」(木版画)Sensya-fuda"Sakigake"(woodblock print)一歩リード! 千社札「魁」『先駆け』と同義語で、特に同類の中で先になることを意味します。版元:長尾木版画匠PUBLISHER:NAGAO woodblock print studioサイズ:図柄 約47×144mm 紙の大きさ 約55×168mmSIZE:Image about47×144mm Papre about 55×168mm紙:和紙(国産)PAPER:Japanese traditional paperその他:モニターにより、色の見え方が実際の商品と異なることがございます。また、手摺りのため色合いやボカシ加減が実際の商品と異なることがございます。和紙の若干の伸び縮みにより、大きさが数ミリ違うことがあります。解説付き。千社札ついて 千社札は願かけの紙で、昔は千社詣での人々がそれに名前と住所を書き、人々はお寺や神社の門や柱にこの紙を貼り付けました。このしきたりは江戸時代に盛んになりました。 当時、千社札の多くは木版摺で、浮世絵作家の図案もあり、文字は人気の書体「御家流」で書かれました。 人々は、千社札を高いところに貼れば貼るほど幸運に恵まれると信じていました。 現在では千社札の図案は、特に商売における成功と繁栄にちなんだものが多くなっています。What is "Sensya-fuda"?? Senja-fuda are votive papers or stickers, on which pilgrims wrote their names and address in the olden days. Pilgrims stuck senja-fuda on the gate or pillars of the temples or shrines. This tradition became popular during the Edo period. At this time many of the papers were woodblock printed, sometimes with pictures designed by ukiyo-e artists and the characters were written in a popular calligraphy style, oie-ryu.People believed that the higher they can put stickers, the more happiness they will receive.Nowadays the themes of senjya-fuda are largely related to success and prosperity, particularly in business. 長尾直太郎氏と。於:長尾木版画匠 2008年夏 90歳になる長尾直太郎さんは、浅草在住の摺師です。摺師の家の2代目として生まれ、十代初めにはこの世界に入っていました。この道76年以上、日本が世界に誇る錦絵の神髄を未来に繋げるべく、活躍をしてきました。現在は、専ら3代目息子の雄司さんの指導にあたっています。 江戸時代、二八ソバと同じ十六文で買えた錦絵は、庶民が楽しむ絵画でした。それを今では何十万どころか、何百万、何千万もする超高級美術品となっている現実を、長尾さんは嘆いています。『錦絵は、庶民の絵画』 ---- これが、長尾さんの持論なのです。 長尾さんは、全国で約30人程しかいない摺師の一人ですが、どこも後継者不足に悩んでいます。しかし、長尾さんは、自分の息子、娘達を彫師、摺師に育て上げ、一家で日本の伝統を支えています。だから、『庶民の絵画』の範囲を超えることなく、制作を続けられているのです。 制作にあたって、長尾さんが特にこだわっているのは色使いです。絵師がどんなに素晴らしい絵を描いても、それを彫師が寸分狂わず忠実に彫っても、摺師の腕が悪ければ、その作品は水の泡となってしまいます。パソコンのプリンターと同じで、やはり性能の良い機種は、綺麗に印刷されます。 長尾さんは、三原色(黄、藍、紅)と茶の顔料に墨を調合してすべての色を作ります。昔からの色作りを守って作られた作品には、落ち着き、品格、奥深さがあります。 Naotaro NAGAO is one of Japanese traditional artists who is 90 year-old, lives in Asakusa. He became a printer early in his teens and he’s been a very long career (76 years) since.浅草六華庵の浮世絵版画は、浅草の『長尾木版画匠』で復刻されたものを扱っています。

販売店:浮世絵版画和小物専門店浅草六華庵

¥420 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る