柘植彫刻[七福神(小)]大理石プレート付【楽ギフ_包装】【楽ギフ_メッセ入力】幸福のシンボル、登場です!

柘植彫刻[七福神(小)]大理石プレート付【楽ギフ_包装】【楽ギフ_メッセ入力】幸福のシンボル、登場です! ■柘植 七福神 サイズ:約横15×奥行き3.5×高さ7.5cm 約600g  大理石トレー:約横20x奥行き10x高さ1.3cm■職人が彫り上げる柘植彫刻 生きているかのような七福神の表情を、熟練の職人が丁寧に作り上げました。 柘植(つげ)は滑らかで弾力があり、彫り物細工に最適です。 ■七福神とは? 七福神とは恵比寿、大黒天、布袋、弁財天、福禄寿、寿老人、毘沙門天の七人の神様のこと。 「七つの難が滅び、七つの福が生じる」という意味があります。 大理石の敷き台は、広い海を表しています。 恵比須・・・ 商売繁盛 釣竿を手にして鯛を抱えており、顔は福福しいえびす顔と言われる笑顔の尊顔をしてい ます。 大黒天・・・ 豊作 打出 の小槌を持った、穏やかな顔の、福の神。 くろ(黒)くなって、マメ(魔滅)に働 いて、大黒天を拝むと有福利益が得られると言われています。 弁才天・・・ 学問と財福 人の汚れを払い、財福、延寿、愛嬌縁結びの徳、子孫を恵む神、また学問と芸術の神、雄弁と知恵の保護神であるともいわれています。 毘沙門天・・・ 勝負事 仏の教えを よく聞くという意味で、多聞天ともいわれます。仏教では、四天王最強の神となり、鎧兜に身を包み、 左手に塔(財宝を衆生に与えて福徳を授けてくれる)、右手に鉾(邪を払い悪霊を退散さす)を持ってい ます。勇気を持って悪に立ち向かえば、財をもたらしてくれる神といわれています 。 布袋和尚・・・ 開運・良縁・子宝 堪忍と和合を教える神であり、未来の世界を救 う神として庶民から慕われ、あがめられていました。 福禄寿・・・ 福徳・長寿 杖と経典を持ち、長寿の神様なので年齢は、一千万年を超えているといわれます。 福は幸福、禄は富貴、寿は長寿の意味を持ち、この三徳をそなえていて、人に与えてくれる といわれています。 寿老人・・・ 寿と幸福 長人に延命長寿の福徳を授けるといわれ、長寿、富貴、与宝、諸病平癒の神であり、人々の安全と健康を守る神とされています。

販売店:かごや

¥26,250 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る