はじめての囲碁入門すぐ打てる!ひとりで上達できる!

はじめての囲碁入門すぐ打てる!ひとりで上達できる! 【囲碁の本・書籍】商品説明 本書は、囲碁のルールや打ち方を、はじめての人でもわかるように解説した一番やさしい囲碁の入門書です。 「ルール」「打ち方」をひとつひとつ丁寧に図で解説していますので、子どもでも大人でもすぐに囲碁を打つことができます。 囲碁は将棋や麻雀に比べ、自由度が高く、「どう打てばいいかわからない」という声をよく聞きます。本書ではそんな声にお応えして、「基本的な打ち方」と「それがどうして良いのか=考え方」を解説しました。初心者の方でもきっと囲碁を打つ面白さを感じていただけると思います。 また、練習問題が充実していることも特徴のひとつです。問題を解きつつ説明を読み進めれば、着実にステップアップ!誰でも憧れの19路盤が打てるようになります。■著者:依田紀基(A5判・208ページ)  ISBN 978-4-262-10473-7配送・送料について こちらの商品を単品注文の場合は、クロネコヤマト・メール便 (※代引き不可) にて全国一律200円にて承ります。ご注文後に楽天から送付される自動配信メールでは送料が通常料金になっていますが、当店営業日に送料修正してメールにてご連絡差し上げます。 ご注文日からメドとしておよそ4・5日でお届けさせて頂きます(定休日の関係で遅れる場合もございます)※お急ぎの場合は通常宅配便 (※代引き可) にて承ります。ご注文時のご要望欄に必ずご記入ください。★囲碁を覚えるには、実際に囲碁盤に碁石を並べて覚えるのが最適です。囲碁初心者の方に適した囲碁セットは、囲碁入門用セットコーナーもご覧下さい。目次序章 囲碁を楽しむための基礎知識・囲碁を楽しむ準備をしよう囲碁の道具/碁盤と碁笥を置く位置/碁石の打ち方/盤上の場所を表す名称/囲碁のマナー5箇条/対局の大きな流れ第1章 囲碁の基本をマスターしよう・囲碁のもっとも基本になるルール  ルール1 ふたりで交互に打つ  ルール2 打つ場所は線と線が交わっているところ  ルール3 売った石は動かせない  ルール4 囲った(陣地)が多い方が勝つ  ルール5 石は囲むと取れる・対局のための2つの決まりごと  決まり1 打ってはいけないところがある   ○打ってはいけないところ=着手禁止点とは?   ○着手禁止の例外もある    決まり2 同じ形を反復させてはいけない   ○特殊な形「セキ」とは?・対局するときの基本の考え方&打ち方  考え方1 石をくっつけられたら対応する  考え方2 自分の石をつなげる・終局の仕方第2章 攻守に役立つ「石取り」戦術・石を取るコツを知る  コツ1 石が切れる場所を見つける  コツ2 石を追う方向に気をつける   ○石は端に向かって追う   ○味方の石の方に追い込む・石を取るテクニックを覚える  石を取るテクニックその1 シチョウ   ○シチョウあたりとは?  石を取るテクニックその2 ゲタ  石を取るテクニックその3 ウッテガエシ  石を取るテクニックその4 オイオトシ・石には「生き」と「死に」がある   ○石の「生き」「死に」の見分け方は?   ○眼のようで眼でない「欠け眼」に注意第3章 いよいよ実戦! 19路盤に挑戦しよう・19路盤の対局の流れをつかむ基本的な展開/対局する上での大事な考え方  布石の章  競り合いの章  ヨセの章  19路盤の実戦のまとめ・置き碁のススメよくわかる!強くなる! 囲碁の基本用語集

販売店:囲碁将棋のめぐみ堂

¥1,103 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る