六寸置駒 「左馬」完全受注生産です

六寸置駒 「左馬」完全受注生産です 招福の守り駒として人気の「左馬」の置駒 将棋の駒を模った最もポピュラーなアイテムといえば、やはり置駒と言えるでしょう。こちらの置駒は、欅(けやき)製の六寸の置駒です。 「左馬」という文字が彫られており、置駒としてもお馴染みのものです。大きさ的には、六寸とシックリくるサイズです。欅の素材感と手彫りの渋い味わいは、特筆モノ。また、この「左馬」の置駒は、縁起が良いとされ、「福を招く」、「商売繁盛」などと人気のあるものです。商売を営んでいらっしゃる方の繁栄祈願、新築祝いや生誕祝いなど様々なおめでたいシーンでの贈答品としても最適!もちろん、ご自身のお部屋の飾りや床の間などにも、ぜひ、お一つどうぞ。 商品仕様 素材・・・欅(けやき) 作者・・・稚山(ちざん) 置駒の高さ・・・約18.4cm 厚み・・・約5.6cm 台座の高さ約2.7cm 置駒の文字・・・「左馬」    製作期間・・・受注後、約1〜2ヶ月ほどかかります。 ※左写真をクリックすると大きなサイズでご覧頂くことができます。 はみだしコメント 「左馬」とは、「おめでたい」、「縁起が良いと」されるが、その由来は諸説ある。 左馬は「馬」の字が逆さに書いてあり、「うま」を逆から読むと「まう」と読める。「まう」という言葉は、めでたい席で踊られる「舞い」を連想させ、おめでたいとされる。 「馬」の字の下の部分が財布の巾着の形に似ており、入り口がよく締まって入れたお金が逃げていかない巾着を連想させ、お金が貯まるとされる。 馬は人がひいてゆくが、その馬が逆になっているため、馬が人をひいてくる(招き入れる)ということから商売繁盛に繋がるとされる。 馬に乗る際は、左側から乗り、右側から乗ると馬は躓いて転んでしまう習性があり、乗る際に落ちてしまう。そこから、長い人生をつまづくことなく過ごすことができる、とされる。 などなど、上記が主だった諸説だが、いずれにしてもおめでたい、福がある、という意味は変わらない。 送料について 送料を含めた正確なご購入総額は、ご注文後、後日当店から確認メールにてお知らせ致しますので、必ずご確認下さい。詳しくは、お支払・送料についてをご覧下さい。

販売店:公益社団法人 日本将棋連盟

¥6,300 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る