子どもが激変する将棋メソッド

子どもが激変する将棋メソッド 【将棋の本・書籍】■商品説明 将棋の持つマジックパワーともいうべき力を学校に取り入れると、子どもがどう変わるか。暁星小学校での取り組みが、絶大なる効果を証明。では、どうアプローチするか。誰でも、どこでも活用できる手立てを丁寧に論述。あなたの学級の子どもも集中力が大きくUP!■著者:安次嶺隆幸(あじみねたかゆき)(A5判 ページ数:113ページ 2008年4月発刊)■店長のひとり言 将棋を永年楽しまれている愛好家の方、将棋教室などで将棋を永年教えられているお世話役の方にもお薦めの一冊です。 将棋を楽しんできますと、将棋の奥深いゲーム性、将棋盤や将棋駒など将棋道具への興味、将棋の歴史、将棋というものに興味が出てきます。この一冊をお読み頂き、将棋の素晴らしさを再認識し、また伝統の健全娯楽、将棋の普及に繋がればと願っています。(^^)配送・送料について こちらの商品を単品注文の場合は、クロネコヤマト・メール便 (※代引き不可) にて全国一律200円にて承ります。ご注文後に楽天から送付される自動配信メールでは送料が通常料金になっていますが、当店営業日に送料修正してメールにてご連絡差し上げます。 ご注文日からメドとしておよそ4・5日でお届けさせて頂きます(定休日の関係で遅れる場合もございます)※お急ぎの場合は通常宅配便 (※代引き可) にて承ります。ご注文時のご要望欄に必ずご記入ください。【将棋の本・書籍】「子どもが激変する将棋メソッド」の内容推薦の言葉  礼に始まり礼に終わる /羽生 善治はじめに  朝の会——将棋列車にご乗車ありがとうございます 1 一時間目 将棋パワーとは?  一号列車の一年生と将棋クラブ  「これは、羽生さんが勝つね…」/教育を通して/三つの礼/本物が来た!/日本の伝統文化と心/手を真似る/無言の会話/棋士講習会/折り紙将棋/プロ棋士はヒーロー 2 二時間目 将棋パワーを分析する  二十一年前の子どもと今の子ども…高学年の列車では1 〈将棋の教育的意義〉の話  将棋だけをやればいいのではない…/塾に通わせるように/ゆとり教育と恥の文化/日本の伝統文化の奨励/三つの視点/将棋を指すということ—内面・外面/自宅将棋教室のあの子/なぜ集中力がついたのか?/待つ行為と実体験/教わる立場と教える立場から/遊びの中に/遊びの本来の姿/頭を使わなくなった子どもたち2 将棋の心理学的特質  将棋の知能/心理学者の分析/勝負と二人の芸術性/視覚的観念作用と言語的知能/人間の精神的エネルギー/自制心と忍耐力/全体を見通しながら遠回りする行為/将棋の普及3 データで見る、将棋と子どもたち   ——今と昔  二十一年前との比較/将棋の愛着度/将棋と各教科との関係/将棋クラブ以外の教室では…/将棋と理数系の関係/家庭における将棋の位置/二十一年後の異変…/子どもたちのやる気/将棋の知識度/将棋の棋力/ルールを知って六十級…/棋力は知識に比例する/級位者と段位者/詰め将棋の知識度/将棋の戦法の知識度/棋力を調べることは…/王様の囲い方の知識度/昔の人の頭脳に憧れて/思考力、粘り強さ、そして創造性教育/詰め将棋—記憶力/詰め将棋—やる気度/応用問題への対応、挑戦/視覚的観念作用の有無/将棋盤を利用して/思考力、創造力を3 休み時間 図書室の名人戦  駅の待合室(図書室)  小学生に伝える将棋の面白さについて/将棋の三つの視点/将棋の教育的意義/将棋を使ってのさまざまな遊び4 三時間目 今、子どもに思考力・集中力を  子ども・プロ棋士・プロ記者から見た将棋…各車両では  爽やかな風に1 プロ棋士から見た将棋パワー 女流棋士 早水千紗先生2 プロ記者から見た将棋パワー 読売新聞記者 西條耕一先生5 四時間目 将棋のマジックパワー!  羽生さんとの会話から  将棋の奥深さ  校門で…/将棋には長い歴史が反映されている/コンパクトに小さく、最小限が日本の文化の特質/勝ちたい欲望をつみ取る1 羽生さんの学生時代はどうでしたか?   ——十代の考え方、学び方  修行時代の話/才能ってなんでしょうか?/そのときの学校生活/明治生まれの気概、プロ意識/将棋そのもので実体験できる/感想戦の意義/掃除をしない子、保健室にいく子…/見ているからやる、見ていなくてもやる/自分の眼にははつけない/一日一時間、二十年間/一日一日を生き生きと生きる2 では、どのようにしたら将棋が強くなれるでしょうか?  〈将棋メソッド〉将棋の教育学的指導法/〈将棋メソッド〉一つの例として/一枚の写真6 お弁当の時間 プロの将棋 対局室  プロの棋士の思考力、集中力眼の輝き〈教育者から観た観戦記〉二〇〇六・九・十六(土)  プロローグ/教育と将棋の想い/羽生さんの色紙/三つの視点/エピローグ 7 帰りの会 将棋を通じて、  今の子どもたちに伝えたいこと  私と将棋/対局マナーの低下/将棋と教育の部屋/将棋上達法/三つの礼を大切に!/自尊心は今のほうが強い/恥の文化とリセットボタンあとがき 放課後の職員室

販売店:囲碁将棋のめぐみ堂

¥1,848 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る