江戸開府400年第2集「町人と美」10面シート

江戸開府400年第2集「町人と美」10面シート 発行日:2003.6.12図案:1.東海道五十三次「日本橋 行列振出」(部分)… 街道風景を描いた安藤広重の代表作。 (逓信総合博物館 蔵)2.火事羽織…町火消羽織。 木綿地を二重三重に重ねて刺し縫いし、裏に 華やかな装を施してある。 (東京国立博物館 蔵)3.江戸名所図屏風(部分)… 1629〜30年頃の江戸の様子を描いた八曲一双の屏風。 切手は歌舞伎小屋の様子。 (出光美術館 蔵)4.享保雛… 享保期(1716〜36年)から流行した大型の坐り雛。日本橋霊岸島の瀬戸物問屋三木屋が所有していたもの。 (江戸東京博物館 蔵)5.市川団十郎の竹抜五郎(部分)… 初代市川団十郎を描いた、鳥居清倍の初期役者絵代表作。 (東京国立博物館 蔵)背景…江戸名所図屏風(部分)(出光美術館 蔵)画像をクリックすると、拡大してご覧になれます。

販売店:世界の切手 TIMBRE(たんぶる)

¥1,500 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る