アミーゴ社カードゲーム ココタキ2002年ドイツ子どもゲーム賞ノミネート

アミーゴ社カードゲーム ココタキ2002年ドイツ子どもゲーム賞ノミネート アミーゴ社カードゲーム ココタキ(COCOTAKI) 分類 カードゲーム オススメ 5歳頃からプレイ人数 〜 2〜10人プレイ時間 15分程度 内容品 カード112枚 主材料 紙箱サイズ縦 12.2cm × 横 9.5cm × 高さ 2cmメーカー ドイツ アミーゴ社 デザイン Haim Shafir にわとり、ライオン、ネコ、みつばち、イヌ、ろば…といった動物や昆虫のイラストも楽しいUNO系カードゲーム。カードを出す時に、それに合わせた鳴きまねをしながら、カードを減らしていきます。 初級、中級、上級とルールが変化するので、どの世代が遊んでも楽しめる要素がいっぱいです。 カードをよく切って各プレイヤーに8枚ずつ配ります。 残ったカードは山札にして、一番上のカードめくって場札(横)に置いたらゲームスタートです。 最初のプレイヤーから時計回りにゲームを進めていきます。手番になったら、場札に出ている同じ動物か同じ色のカードであれば、手札を捨てることができます。最終的に手札がなくなったプレイヤーが勝ちとなります。 プレイする年齢や熟練度によってルールを追加していきます。中級ルールではニワトリがスキップになり、ロバはリピートに…、上級ルールでは、ライオンがリバース、同じ動物カードなら同時に何枚でも捨てることができます(鳴きまねもその回数、しなくてはなりません)。 このように色と形だけで瞬時に判定していくので、勘違いや言い間違い、混乱が起こるのがよりゲームを楽しく盛り上げます。大人数で!世代を越えて!みんなでわいわい楽しめる! どんなゲームなの? にわとり、ライオン、ネコ、みつばち、イヌ、ろば…といった動物や昆虫のイラストも楽しいUNO系カードゲーム。カードを出す時に、それに合わせた鳴きまねをしながら、カードを減らしていきます。初級、中級、上級とルールが変化するので、どの世代が遊んでも楽しめる要素がいっぱいです。 ゲームの準備とスタート カードをよく切って各プレイヤーに8枚ずつ配ります。残ったカードは山札にして、一番上のカードめくって場札(横)に置いたらゲームスタートです。 ゲームの勝敗 最初のプレイヤーから時計回りにゲームを進めます。 手番になったら、場札に出ている同じ動物か同じ色のカードであれば、手札を捨てることができます。最終的に手札がなくなったプレイヤーが勝ちとなります。 ゲームのポイント ■鳴きまねの妙 手札を捨てる時に、赤色のカードでない場合はニワトリを除いて、その動物の鳴きまねをしなくてはいけません(ヒヒ〜ンやガォ〜ッなど)。 逆に、赤色のカードだった場合は、ニワトリを除いて鳴きまねするとペナルティー。赤いニワトリの場合は、ココタキとい言わなくてはなりません。咄嗟に出なかったりして…笑いを誘うポイントです。 ■ペナルティー手札が出せない、または出したくない場合は、山札からカードを1枚ひきます。 また、間違った鳴きまねをしたり、鳴きまねしなくてはいけないときにしなかった場合など、山札から2枚ペナルティで引かなくてはいけません。 ルールの応用 プレイする年齢や熟練度によってルールを追加していきます。中級ルールではニワトリがスキップになり、ロバはリピートになります。 上級ルールでは、ライオンがリバース、同じ動物カードなら同時に何枚でも捨てることができます(鳴きまねもその回数、しなくてはなりません)。このように色と形だけで瞬時に判定していくので、勘違いや言い間違い、混乱が起こるのがよりゲームを楽しく盛り上げます。 ■鳴き声を決めよう ライオンはいいとして、だれか、ロバの鳴き声を教えてください(笑)あとハチは鳴き声ではなく羽音…最初に鳴き声を決めておくといいでしょう。ちなみに、チョウチョはワイルドカードで、どの色の代わりにもなります。

販売店:木のおもちゃwoodwarlock

¥1,470 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る