鉄琴 NG10【送料無料】[SONOR/ゾノア社]【幼児・子ども用の調律済み鉄琴】

鉄琴 NG10【送料無料】[SONOR/ゾノア社]【幼児・子ども用の調律済み鉄琴】 カテゴリー  対象年齢   素材   木 メーカー  ドイツ・SONOR社 サイズ  横幅:30cm 鍵盤の高さ:約3.5cm ラッピング    >>>詳しくはこちらへ 正確な音程の入門用ゾノア社の鉄琴の中でも、このNG10は入門用。音楽に興味が出るか不安というかたにおすすめです。いくら不安だと言っても、音程が合っているものを選んだ方が良いと思います。楽器の楽しさは「音が出る」ではなく、しっかり弾けた時のその音の気持ちよさだったり、音の美しさからの達成感だったりするものです。NG10には、半音の鍵盤が2枚付属しています。これにより、通常のハ長調の状態から、FをF#に替えることによりト長調へ。HをB♭に替える事によりヘ長調へ変える事ができます。そして、通常の状態からF(ファ)とH(シ)を外して、「ドレミソラ」のみにすると、ペンタトニックになります。ペンタトニックとは、どのように弾いても濁らない構成で、ハチャメチャに弾いても、何となく心地よい音になり小さな子どもでも音楽を楽しむ事ができます。ちなみに日本の童謡のほとんどがこの音階で構成されており、このペンタトニックで弾くと、理解しやすいのです。NG10、NG30の比較ゾノア社の鉄琴の中でも人気のふたつ。NG10とNG30の大きさを比較してみましょう。NG10はベーシックな入門用。半音鍵盤を入れ替える事により、さらに演奏の幅を広げる事ができます。それに対し、NG30は最初から半音がセッティング済み。位置も規定の場所に配置してありますので、音を遊ぶだけでなく、鍵盤楽器の基礎を覚えながら楽しんで欲しいという方に人気です。どちらかというと、どちらも同じくらい人気です。NG30は、NG10より本格的な楽器ですので、小学生になってもまだまだ使いたいという方はNG30を。まずは音楽を楽しませたいという方はNG10がおすすめです。かわいい箱入り赤い鍵盤がかわいいゾノア社の鉄琴。音は正確で、響きはとても美しいものです。もちろん、そこは楽器メーカーですからお墨付きです。プレゼントであればなおさら、きちんとしたものを渡したいですね。箱もステキで、プレゼントなどにも人気です。小さな頃から、正確な音階で遊びましょう。赤い鍵盤がトレードマークのドイツ・ゾノア社。子ども用の鉄琴としては一番人気のメーカーです。子ども用とは言っても正確に調律してありますので、おもちゃというより、しっかりとした楽器です。鉄琴は叩くだけで容易に音が出すことができ、小さい頃から音楽を楽しませるには最適の楽器です。NG10は、「ドレミファソラシドレミファ」の11音構成で、付属する2枚の半音鍵盤を使う事により、ハ長調からト長調、ヘ長調へと簡単に変える事ができます。別売りのハードラバーのバチも人気。バチの打面が固いゴムでできている、ハードラバーのバチ。音がとっても柔らかく、済んだ音になります。一緒に買ったり、あとから購入する方も多い、隠れた人気商品でもあります。実はゾノア社ではなく、スウェーデンのアウリス社のもの。柄の長さは短いのですが、子どもにとってはちょうど良く、小さい頃は、このハードラバーの方がおすすめです。聴いている大人も、気持ちのよい音ですよ。「アウリス社 ハードラバー」商品ページはコチラです↑

販売店:木のおもちゃ「AND CHILD」

¥7,560 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る