裸形弁財天像・榧(カヤ)

裸形弁財天像・榧(カヤ) 【寸法】本体:約高さ16×幅11×奥行8cm   重さ:約180g琵琶の長さ:約16.5cm台座:約高さ4.5×幅18.5×奥行14.5cm 重さ:約260g総高:約21cm  【材質】榧(カヤ) 桐箱入り琵琶は言わずと知れた弁財天のシンボルです。弁財天は七福神の中で唯一の女神で、インドでは「サラスバティ」と称され、水辺に居る豊な川の女神。天女の姿で、水と福寿を衆生に施し、異性運を恵む愛の神でもあります。琵琶を奏でる姿は音楽を司ることを示し、悪声も川のせせらぎのようにかえる功徳から、「妙音天」ともいわれ、技芸上達の神としても崇められています。●榧(カヤ)の木について榧の木は、美しい木目、光沢のある淡黄色の色艶が特徴です。耐久性、保存性が高く比較的加工しやすい材で、他には将棋盤としても多く利用されています。

販売店:琥珀堂

¥58,000 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る