Vestax/DJミキサー/R-2 & MCR-1セットハンパ無い音質のラックマウント式ミキサーR-2 & MCR-1セット

Vestax/DJミキサー/R-2 & MCR-1セットハンパ無い音質のラックマウント式ミキサーR-2 & MCR-1セット <スペック>■入力 :LINE(RCA)×5PHONO(RCA)×5■出力 : PA OUT (XLR 2HOT) +4dBLINE OUT (PHONE) 0dBREC OUT(PHONE) 10dBBOOTH OUT (PHONE) 0dB■アイソレーター : MASTERに4BAND■イコライザー : SUB MASTERに3BAND■寸法/重量 : 482(W)×137(H)×235(D)mm EIA 3 U / 8.0Kg■電源 : AC100V 50/60Hz玄人が唸った!超本気なDJに是非使って欲しい!ハンパ無い音質のラックマウント式ミキサー!(MCR-1がセットになっております!)        ●R-2クロスフェーダー仕様!!●      ●MCR-1とセットになっております!!●<コメント>上には上がいます。そうです。上(R-1 Premium)に上(R-2)が出来たんです!!これはすごい。四つ打ち系DJの方、こんな最高級ミキサーでMIXしてみたいと思いませんか!?このR-2を作るにあたって出された一つの目標。2つの曲が同時に流れているのではなく、2曲が1曲になるようなMIXが出来るミキサー。まさしくその通りです。抵抗変化特性に優れていて、絶妙なトルクコントロールが可能!それによって音質もしっかりキープしたままMIXができるということです。その出来といったらもう素晴らしいとしかいいようがありません。音質重視の設計がしてあるため、全てが玄人向けのミキサーです。R-1もそうですが、クロスフェーダーを最初から搭載していないところがもう本気ですよね。お分かりだと思いますが、これらのミキサーは万人受けなんか全く狙っていません。R-1とはどこが変わったのか?R-1ではGAINコントロールがバックパネルにありましたが、R-2ではフロントパネルへ移り、入力レベルのアジャストがしやすくなりました。なのでPHONO/LINEの切り替え時などによくある音量差のトラブルミスが無いため、CDJなどを交えても音質を崩す事無く、しっかりロングミックス出来ます。また、4バンドのアイソレーター、イコライザーの精度などもしっかり引き継ぎ搭載しています。そして見て分かると思いますが、R-1に比べてシンプルになりました。パネルがフラットになったため、L字ジャックのヘッドホンも使えるようになり、R-1では引っ込んでいたインジケーターLEDもどの角度の視点からでも見やすくなりました。これだけ進化し、使いやすさも抜群になったのですが、値段はしっかり落としてくれましたラックマウント万歳!Vestax万歳!*ご注意*このミキサー「R−2」は入出力端子がミキサーの表面に対して、反対側の背面に位置するラックマウント式のミキサーです。ですから普通のミキサーのように裏の側面に入出力端子がありませんので、平置の設置方法を選択することは出来ません!ただしラックマウント式に設置すれば全く問題なくDJプレイができます。ご購入の際には十分ご注意下さいませ。なおよくわからない方もいると思いますので、ご質問等ございましたら、お気軽にご質問下さいませ。生涯DJ!!そんな方にぴったりの一生モノミキサーです!!

販売店:OTAIRECORD

¥195,600 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る