Chicago Iron TYCOBRAHE PEDALFLANGER【エフェクター】

Chicago Iron TYCOBRAHE PEDALFLANGER【エフェクター】 魅惑のペダル「ペダルフランジャー」 ギター用として世界で初めて開発され、世界で最もレアなエフェクターとなった”70's TYCOBRAHE PEDALFLANGER”がChicago Ironの手によってリファインされ現代に甦りました。驚異的な可変幅を持つフランジャー効果を、足元で音楽的にコントロールすることが可能です。 ON/OFF Switch Pedalのかかと部分下部に設置されています。Pedalを踏み込むことでON/OFFを切り替えることが出来ます。 MODE Switch Pedalのつま先部分下部に設置されています。Pedalを踏み込むことで“Manual Sweep MODE”と“Automatic Sweep MODE ”を切り替えることが出来ます。 SPREAD Flanger効果の深さを設定します。最小設定ではうねりの少ないChorusのような効果、逆に最大設定では効果音的なエフェクト・サウンドを得ることが出来ます。Manual・Automatic 両MODE共通です。 INTENSITY Flanger効果のかかり具合を設定します。3/4を過ぎるくらいから特徴的なFeedback・Soundを得ることが出来ます。 NOISE GATE Switch センターにあるミニ・ピンスイッチによってNoise GateのON/OFFが可能です。ピンスイッチを上げるとNoise GateがONになります。 Specifications ●Control :MODE Switch、SPREAD、INTENSITY、NOISE GATE Switch ●True-Bypass Switching ●SIZE :W102 x H283 x D97 (mm) *突起物含まず ※ACアダプターを使用する際は、出力の安定したセンター・マイナス・タイプのアダプターをご使用ください。PEDALFRANGERは、インプットジャックにシールドがつながれていると常にスイッチ・オンの状態になります。使用時以外はバッテリーの消耗を防ぐ為にジャックを抜いておいて下さい。PEDALFLANGERはある程度減ったバッテリーでも稼働しますがサステイン減少などパフォーマンスは低下します。 ※オリジナルTYCOBRAHE PEDALFLANGERと同じようにChicago Iron "TYCOBRAHE PEDALFLANGER"の回路は Positive Ground(プラスをがグラウンドに接続する回路)を採用しています。この回路は、多くのエフェクターが採用しているNegative Ground(マイナスをグラウンドに接続する回路)と動作電圧が逆の回路ということになります。その為本製品は電源アダプターを使用する場合は、Negative Ground仕様のエフェクターと電源を分ける必要があります。 ※Negative Ground仕様のエフェクターとパワーサプライを共有すると電源がショートし破損故障の原因となりますのでご注意下さい。 ※ハンドメイドで製作されているため、筐体の塗装等に多少のムラやハゲが生じる場合がございますが、製品の特性上不良交換の対象外とさせていただいております。予めご了承下さい。■ トップ ⇒ 現在地Chicago Iron≪シカゴ・アイアン≫TYCOBRAHE PEDALFLANGERエフェクター

販売店:イケベ楽器楽天ショップ

¥99,120 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る