【メーカー取寄せ品】【送料無料】 moogMooger FoogerMF-107 FreqBox【アナログVCO】 【EXペダル(EP2)・専用アダプター付き】【今なら!EXペダル(EP2)・専用アダプター付き】

【メーカー取寄せ品】【送料無料】 moogMooger FoogerMF-107 FreqBox【アナログVCO】 【EXペダル(EP2)・専用アダプター付き】【今なら!EXペダル(EP2)・専用アダプター付き】 MF-107FreqBox フロントパネルのコントロール: FREQ(Frequency)は、VCOの周波数を設定します。 WAVEは、VCOの波形を三角波から鋸歯状波、方形波からパルス波まで連続で調節できます。 SYNC On/Offは、オーディオ入力にVCOをハードシンクさせるかどうかを決定します。 ENV AMOUNTは、オーディオ入力信号から生成されるエンベロープ(エンベロープフォロワー)でVCO周波数を変調する量を設定します。 FM AMOUNTは、オーディオ入力信号でVCO周波数を変調する量を設定します。 MIXは、入力信号とVCO信号を出力するミックスバランスを設定します。 DRIVEは、エフェクト時の入力感度を調節します。ツマミの後半ではオーバードライブに設定できます。 OUTPUT LEVELは、エフェクト時の出力レベルを設定します。 フットスイッチは、エフェクトと入力信号の出力を切り替えます。 BYPASS LEDは、エフェクト時は緑、バイパス時は赤に点灯します。 *バイパス時はハイクォリティのバッファを通して入力信号が出力され、エフェクト回路は信号ラインから完全に切り離されます。MoogerFooger アナログエフェクター MF-107 Freq Box MF-107 Freq Boxはオーディオ入力信号で変調できるアナログのVCOがその中心です。このVCOは波形を連続可変でき、ハードシンク、周波数変調、エンベロープフォロワーによる周波数変調が可能です。VCOの出力レベルは入力信号のレベルでコントロールされます。 特に、ハードシンク機能により、たとえば、ギターのサウンドに、そのピッチに添った全く異なるVCOサウンドを加えることができます。ちょうど、オクターバーのようなサウンドから、よりアトラクティブな劇的な効果まで生み出すことができます。また、おなじみCVコントロール可能なVCOですから、CV出力のあるシンセやテルミンにオシレーターを加えることで、より厚みのあるサウンドを創造できます。 MF-107 FreqBoxTM 仕様 フロントパネルのコントロール: FREQ(Frequency)は、VCOの周波数を設定します。 WAVEは、VCOの波形を三角波から鋸歯状波、方形波からパルス波まで連続で調節できます。 SYNC On/Offは、オーディオ入力にVCOをハードシンクさせるかどうかを決定します。 ENV AMOUNTは、オーディオ入力信号から生成されるエンベロープ(エンベロープフォロワー)でVCO周波数を変調する量を設定します。 FM AMOUNTは、オーディオ入力信号でVCO周波数を変調する量を設定します。 MIXは、入力信号とVCO信号を出力するミックスバランスを設定します。 DRIVEは、エフェクト時の入力感度を調節します。ツマミの後半ではオーバードライブに設定できます。 OUTPUT LEVELは、エフェクト時の出力レベルを設定します。 フットスイッチは、エフェクトと入力信号の出力を切り替えます。 BYPASS LEDは、エフェクト時は緑、バイパス時は赤に点灯します。 *バイパス時はハイクォリティのバッファを通して入力信号が出力され、エフェクト回路は信号ラインから完全に切り離されます。 入出力: 全ての入出力ジャックは1/4インチ標準フォーンジャックです。 AUDIO入力は、楽器レベルからラインレベルまでの入力ができます。 FREQ入力は、VCOの周波数をコントロールできます。Mooger Fooger EP-1ペダルを使用するとペダルで、また、−5Vから+5Vのコントロールボルテージ(CV)入力で、VCO周波数をコントロールできます。入力電圧はパネルのFREQツマミの設定に加算され、VCOをコントロールします。 WAVE入力は、VCOの波形をコントロールできます。Mooger Fooger EP-1ペダルを使用するとペダルで、また、−5Vから+5Vのコントロールボルテージ(CV)入力で、VCO波形をコントロールできます。入力電圧はパネルのWAVEツマミの設定に加算され、VCO波形をコントロールします。 ENV AMT入力は、エンベロープフォロワーによる変調量をコントロールできます。Mooger Fooger EP-1ペダルを使用するとペダルで、また、0Vから+5Vのコントロールボルテージ(CV)入力で、変調量をコントロールできます。入力電圧はパネルのENV AMOUNTツマミの設定に加算され、コントロールします。 FM AMT入力は、オーディオ入力信号による周波数変調の量をコントロールできます。Mooger Fooger EP-1ペダルを使用するとペダルで、また、0Vから+5Vのコントロールボルテージ(CV)入力で、変調量をコントロールできます。入力電圧はパネルのFM AMOUNTツマミの設定に加算され、コントロールします。 MIXは、オーディオ入力とVCO出力のミックスバランスをコントロールできます。Mooger Fooger EP-1ペダルを使用するとペダルで、また、0Vから+5Vのコントロールボルテージ(CV)入力で、ミックスをコントロールできます。入力電圧はパネルのMIXツマミの設定に加算され、コントロールします。 AUDIO出力は、エフェクトまたはバイパス信号の出力です。 ENV OUT出力は、内部のエンベロープフォロワーのコントロールボルテージ(CV)出力です。 OSC OUT出力は、VCOの直接の出力で+/−2.5Vの連続出力です。

販売店:第一楽器わんわん

¥50,400 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る