Avid / PRO TOOLS 10 LE Crossgrade [送料無料] アビッド プロツールス 10 クロスグレード [ DTM ]▽ DAW ソフトウェア【smtb-k】【w3】"PRO TOOLS LE"からの優待アップグレードです!

Avid / PRO TOOLS 10 LE Crossgrade [送料無料] アビッド プロツールス 10 クロスグレード [ DTM ]▽ DAW ソフトウェア【smtb-k】【w3】"PRO TOOLS LE"からの優待アップグレードです! ユニバーサル・ハードウェア・プラットフォームとなった新生ProTools第二弾が登場!世界中のアーティストたちが使用するProToolsによるDAW環境が手に入ります! 本製品には「iLok」が付属しておりません。お持ちでない場合は別途お求め下さい。前バージョンで、これまでProTools対応ハードウェアが無ければ利用出来なかったProToolsソフトウェアが Core Audio またはASIO対応インターフェイスでの利用が可能となりました!今あなたがお持ちのProToolsとは関係のないインターフェースでもProToolsを利用する事が出来る様になった訳です。音質にかけて定評のあるRME、MetricHalo、MOTU、FOCUSRITEといったブランドの高品位インターフェース、出先ではMacBook内蔵サウンドカード、などなど選択岐は無数にあり合えますが、それらをProToolsでもシームレスに使用出来る様になった訳です。また、HD専属の能力であった「自動遅延補正」が標準機能となっており、ミックス/マスタリングプラグイン利用によるプラグイン・レイテンシーを回避出来るようになっています。ドラムトラックやフレーズの微調整で愛用されてきたオーディオ自動スライス機能「BeatDetective」もマルチトラック化し、今や無くてはならない機能「エラスティック」との連動でオーディオ編集は他のDAWを圧倒する新次元のクオリティを実現しています。そして、今回のグレードアップでは新プラグインの搭載、及び「音質及び作業効率の向上・安定」が図られています。32bit Floatでの DAW-プラグイン 間の処理、ミックスバス処理も64bit Floatとなる事で、非常に優れた音質を実現。(詳しくは弊社ホームページの特集「新次元を切り開く世界最高峰DAW、PRO TOOLS 10」をご覧下さい。)新プラグイン "Avid Channel Strip" は、いわゆるチャンネルストリップ・プラグインで、トラックベースでの音作り・微調整などをハイクオリティに提供するプラグイン。また「クリップ・ゲイン」によりトラックベースのオーディオ作業が飛躍的に向上し、よりスピーディに作業を行う事が出来るようにもなっています。さらにはオーディオファイルの管理システムが一新し非常に安定した作業環境を実現している点も嬉しいポイントです。既に音質、インストゥルメント、ミックス/マスタリング・プラグインのクオリティは世界的に高い評価を集めているProToolsですが、今回のバージョンアップにより「よりスピーディで安定した環境」も実現したわけです。 ※ PRO TOOLS 10 から製品(インストーラ)はダウンロード提供となり、ディスクのご提供がございません。十分なインターネット環境をご用意の上、ご購入下さいませ。 □ 『 Pro Tools 10 』付属プラグインについて。 Pro Tools softwareのほかMini GrandピアノやBoomレトロ・ドラム・マシン、DB-33トーンホイール・オルガン、Vacuum真空管モデリング・シンセ、Xpand!2 多目的シンセ/サンプラー・ワークステーション、Structure Freeサンプル・プレイヤーなどが含まれており、革新的なバーチャル・インストゥルメントを活用した音楽制作や演奏を実行できます。加えて、多方面から賞賛が寄せられる60以上の高品位エフェクトプラグインも付属しており、甘美なギター・トーン、コンプレッサーやEQ、ディレイ、リバーブなど、充実したワールドクラスのエフェクト・プラグインを利用してミックスの修正や向上、仕上げ、マスタリングを行い、完璧なものとすることも可能。Pro Toolsによりクリエイティブ・オプションがフルに提供され、アイディアを素早く簡単に、かつプロフェッショナルに発展させることができます。 ■Structure Free − Pro Tools用無償サンプル・プレーヤーDigidesign Advanced Instrument Research (A.I.R.) グループが開発を行い、Pro Tools 専用に最適化したStructure Freeは、上位製品であるStructureの重要な機能の一部を搭載しており、Pro Toolsセッション内で幅広いサウンドを素早く簡単に統合し、オリジナルなものになるよう変更できます。 ■Xpand 2 サンプルプレイバック/シンセシス・ワークステーションDigidesign Advanced Instrument Researchグループの定評あるマルチ音源ソフトウェアが大幅に進化。クオリティも格段に向上しながら音減数も増加。 ■Boom ドラム・マシン&シーケンサー音源内蔵型の16ステップシーケンサー。クラブミュージックの大定番機材を模倣した見たままの簡易な操作性で高度なグルーブを作成可能。 ■Vacuum モノフォニック真空管シンセサイザーアナログシンセの基本性能を秘めながら、音源部には「真空管」を搭載。現代のニーズに応えうる生々しく太いサウンドのシンセサイザーは単体での存在感だけでなく、アンサンブルでも違和感なく溶けるサウンドです。 ■Mini Grand アコースティック・グランド・ピアノアコースティック楽器の中で特にその音質が際だつ「ピアノ」を簡単に、それでいて高品質なサウンドで提供するグランドピアノ音源。 ■DB-33トーンホイール・オルガン・エミュレータードローバー搭載の高音質オルガンソフトウェア。「オルガン」というイメージから使用率が少ない可能性を考えられる方がおりますが、とんでもない。幅の広い「鍵盤サウンド」を容易に作成できるこの機材は重要です。 ■Eleven LE アンプ/エフェクトモデリングDigidesignが長期に渡り「アンプ」を研究、データ化した上に誕生した高性能アンプモデリングソフトウェア。複雑/難解な操作は必要無く、正にアンプをエディットする簡易さで最高の音が手に入ります。 ■エフェクト、サウンド・プロセッシング、ユーティリティ・プラグイン世界中で定評あるミックス・マスタリングプラグインとA.I.Rのクリエイティブ・プラグインが多数収録され、付属ソフトシンセの味付け、音作りから Big Fish Audioが提供する8 GBものプロクオリティ・ループ・コレクション等のオーディオファイルのDAW加工など、その可能性は無限大です。 □ Pro Tools 10 での新機能 今回のバージョンアップによる変更内容を簡潔に纏めご紹介すると、"作業効率の向上・高速化"と言えると思います。新機能の一覧は下記の通りとなっています。・クリップ・ゲインにより、編集やミキシングを迅速化しミキシングの前にゲイン・レベルを簡単に調整・ファイルを複製することなく、1つのセッション内で複数のオーディオ・フォーマットを利用可・32ビット浮動小数点フォーマット、広いヘッドルームで、より高分解能でサウンドを録音・強化されたディスク・キャッシュにより、遅いハードドライブでも卓越したレスポンス・ ダイレクト・モニタリングにより低レイテンシー・モードで録音可・Avid Channel Stripプラグインにより、System 5コンソールのEQおよびダイナミクスを実現・EUCONコントローラーを使用する場合、500を超える追加のPro Toolsのコマンドにアクセス可能・リバース処理やハンドルなどにより、AudioSuiteでレンダリングしたクリップを簡単に処理・最長で24時間にわたる、長尺のプロジェクトを制作可能・リアルタイム・フェードにより、セッションをすばやく開き、よりよいレスポンスを実現・ミックスを直接SoundCloudへエクスポートし、制作した音楽を世界へ発信、共有この中で "クリップ・ゲイン" と "Avid Channel Strip" が、楽曲制作の実利用上ではかなり重要度を占める機能となるでしょう。"クリップ・ゲイン" トラックボリュームだけでなくリージョンごとのゲイン調節が手軽に行える機能。これにより音量の大きく異なるファイルを1トラック内に利用仕様とするとき、元となるファイルそのものをノーマライズしたり、トラックヴォリュームのオートメーションを書いたりして"予め音量を均一化"する必要性が無くなり、単純にファイルを読み込み、適切なゲイン調節をするだけで音量の均一化が行えます。"Avid Channel Strip" 業務レベルのPRO TOOLSベース・ハイエンドコンソール「System 5」にて提供されているチャンネルストリップ・プラグイン。多くのミキシングコンソールにはゲイン、EQ、フェーダーが各CHに用意されているように、レコーディングコンソールの場合ではダイナミクス(コンプレッサー等)やフィルターなどの積極的に音を修正・加工する機能も搭載されているケースが多く、それらを「チャンネルストリップ」と呼び、チャンネルごとの積極的な音作りや微調整を行う"核"とされています。"Avid Channel Strip" は多くのDAWブランドとは異なり、世界中で商業利用されているプロフェッショナルコンソールの開発も行うAvidならではの技術・クオリティが詰まっているので、作業のクオリティはこれまで以上に向上する事でしょう。※上記製品仕様は2011年10月時点のものです。随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。注意事項:クロスグレード版は"元となるPRO TOOLSソフトウェア"のライセンス情報を"上書き"する形となります。従って"元となるPRO TOOLSソフトウェア"はご利用頂けなくなりますので御注意下さいませ。(例:PT8LEからクロスグレードする場合、PT8LEのライセンスが失われる代わりにPRO TOOLS 10がご利用頂ける形となります。)

販売店:ワタナベ楽器 楽天SHOP

¥34,680 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る