三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー提供作品 『パンダコパンダ』 VWDZ8726ジブリシリーズDVD3本以上のお買上で素敵なプレゼント付!

三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー提供作品 『パンダコパンダ』 VWDZ8726ジブリシリーズDVD3本以上のお買上で素敵なプレゼント付! 【ディスク枚数】 2 【規格・時間】●『パンダコパンダ』(約33分)●『パンダコパンダ 雨ふりサーカス』(約38分) 片面2層/74分(予定)/4:3スタンダード/ドルビーデジタル日本語(オリジナル・スタンダード)・英語/字幕:日本語・英語 映像特典:《Dsic1》■高畑勲・宮崎駿対談 in 1994■高畑勲インタビュー“ミミちゃんからハイジへ パパンダからトトロへ −高畑勲・宮崎駿の出発点−”■「パンダコパンダ展〜宮崎駿イメージボードの力〜」■劇場予告編集《Disc2》■絵コンテ(本編とリンクして、絵コンテをマルチアングルで収録) 【製作年】 1972年、1973年 【発売元】 ウォルト ディズニー スタジオ ホーム エンターテイメント 【販売元】 ウォルト・ディズニー・ジャパン■ 三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー提供作品  『パンダコパンダ』 VWDZ-8726    ジブリシリーズDVD3本以上のお買上で も れ な く 『ジブリアニメ ピアノ・コレクション』 CD 定価1,500円 プレゼント差し上げます! 【収録曲】 1. 崖の上のポニョ /映画「崖の上のポニョ」 2:50 2. テルーの唄/映画「ゲド戦記」 5:19 3. 人生のメリーゴーランド/映画「ハウルの動く城」 2:234. 世界の約束/映画「ハウルの動く城」  4:305. ふたたび/映画「千と千尋の神隠し」  2:306. あの日の川/映画「千と千尋の神隠し」 4:107. アシタカとサン/映画「もののけ姫」 4:448. もののけ姫/映画「もののけ姫」 3:409. カントリー・ロード/映画「耳をすませば」  4:16 10. 時には昔の話を)/映画「紅の豚」  4:09 11. 愛は花・君はその種子(THE ROSE)/映画「おもひでぽろぽろ」 4:0512. 海の見える街/映画「魔女の宅急便」 3:4813. 晴れた日に/映画「魔女の宅急便」 3:14 14. 風の通り道/映画「となりのトトロ」 3:4315. さんぽ /映画「となりのトトロ」 3:0016. 君をのせて/映画「天空の城ラピュタ」  3:2817. 鳥の人(エンディング) /映画「風の谷のナウシカ」 3:3818. ナウシカ・レクイエム/映画「風の谷のナウシカ」  2:55 ※この商品は全曲演奏曲です。ヴォーカル収録はされておりません。 高畑勲・宮崎駿コンビにとって、今なお一番大切な作品三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー提供作品 【収録内容】 1. パンダコパンダ(1972年) 2. パンダコパンダ 雨ふりサーカス(1973年) 【映像特典】《Dsic1》●高畑勲・宮崎駿対談 in 1994●高畑勲インタビュー“ミミちゃんからハイジへ パパンダからトトロへ -高畑勲・宮崎駿の出発点-”●「パンダコパンダ展~宮崎駿イメージボードの力~」●劇場予告編集《Disc2》●絵コンテ(本編とリンクして、絵コンテをマルチアングルで収録) 【作品解説】  高畑勲・宮崎駿コンビが“子供たちに贈る”永遠の名作自らが携わるアニメーションの世界で、本当に子供に見せるべき良質な作品がなくなっていくことに危機感を抱いていた3人—高畑勲・宮崎駿・小田部羊一、いずれも当時小さな子供の父親でもあった彼らが中心になって企画したのが、この『パンダコパンダ』です。  DVDのパッケージには、宮崎駿自身が映画の制作時に描いた、キャラクターの魅力があふれるイメージボードをジャケットに採用。また、映像特典には、2008年2月よりジブリ美術館にて開催された「パンダコパンダ展」の映像を中心に収録した「パンダコパンダ展~宮崎駿イメージボードの力~」が新たな映像として加わり、ファン必携のアイテムとなっています。  観る人を飽きさせない深みのあるストーリー、人間味豊かで親近感のあるキャラクター造形など、数々の名作を発表しつづける高畑・宮崎監督の原点となった作品です。  『パンダコパンダ』ミミ子は、竹林の中にあるお家でひとりで暮らしています。法事のために遠くに出かけてしまったおばあちゃんの留守をしっかり守っているのです。そんなミミ子のもとに、小さなパンダの子パンちゃんとそのお父さんパパンダがやってきます。ひとりでもへっちゃらなミミ子だけど、優しいお父さんとかわいい子どもがいたらもっとステキでしょう!3人は一緒に暮らし始めるのでした。しかし、ある日動物園の園長さんが、パパンダ親子を探しにやってきてしまいます。 『パンダコパンダ 雨ふりサーカス』ミミ子は、パパンダとパンちゃんと平和に暮らしています。泥棒がやってきたり、トラの子が迷い込んできたりするけれど、みんなステキなお客さま。町にサーカスがやってきたある日、夜から雨が降り出し、やがて洪水となって、町は水の中に沈んでしまいます。ミミ子たちは、大喜びで屋根に登ってピクニックや釣りを楽しんでいたのですが、サーカスの動物たちが水の中に取り残されていることが分かります。ミミ子たちは、ベッドの船を浮かべて救出に向かいます。 「パンダコパンダ」 原案・脚本・画面設定:宮崎駿演出:高畑勲作画監督:大塚康生、小田部羊一美術監督:福田尚郎撮影監督:清水達正音楽:佐藤充彦制作協力:Aプロダクション制作:東京ムービー主題歌『ミミちゃんとパンダコパンダ』:作詞:真田巌、作曲・編曲:佐藤允彦、歌:水森亜土 「パンダコパンダ 雨ふりサーカス」 脚本・美術設定・画面構成:宮崎駿演出:高畑勲作画監督:大塚康生、小田部羊一美術監督:小林七郎撮影監督:清水達正音楽:佐藤允彦制作協力:Aプロダクション制作:東京ムービー主題歌『ミミちゃんとパンダコパンダ』:作詞:真田巌、作曲・編曲:佐藤允彦、歌:水森亜土

販売店:そふと屋

¥4,194 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る