諸井 誠:第1室内カンタータ(1959 放送初演 岩城宏之指揮)/対話五題(1964 初演 酒井竹保,酒井松道)/レ・ファルス(1970 黒沼ユリ子)/ ピアノ協奏曲第1番(1966 森正指揮) 他

諸井 誠:第1室内カンタータ(1959 放送初演 岩城宏之指揮)/対話五題(1964 初演 酒井竹保,酒井松道)/レ・ファルス(1970 黒沼ユリ子)/ ピアノ協奏曲第1番(1966 森正指揮) 他 軽妙洒脱、変幻自在・・・諸井誠の音楽軽妙な音楽エッセイでも知られ、一方、日本の現代音楽史にいち早く十二音技法などを取り入れた、当時の最先端を行く音楽家、諸井誠の第1室内カンタータ。新進気鋭の作曲家として活躍を始めた1959年の作品は、まさに火花散るような緊張感に満ちた曲。暴力的な響きではなく、あくまでも透明な音。大気中に様々な音が放たれては色を変えていくような感覚が心地よい。オンド・マルトノ好きにもオススメしたい音による一遍の絵画。まるでプロコフィエフのように始まるピアノ協奏曲もオススメ。打楽器とピアノの掛け合いも見事この上なし。そして第2楽章では、また音たちが弾け飛ぶ。すすり泣くヴァイオリンに絡むピアノの周りを飛びまわるフルート・・・やはり、この人の音楽は何かを見せてくれる。 《NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ》は、戦後の日本音楽シーンを代表する邦人作曲家に焦点をあてたCDシリーズです。収録音源は全て、NHKラジオ番組「現代の音楽」で過去放送された番組のマスターテープから編集・リマスタリングを行い、マスターの再現性においてきわめて評価の高いHQCD(Hi Quality CD)でリリースします。NHKの協力の元、希少価値の極めて高い録音のアーカイブ化を実現しました。代表作の初演や未発売作品のライブ録音を中心に収録。日本人の創りだした音楽が、作曲当時の時代の空気とともに今ここに甦ります。【解説】諸井誠(楽曲解説)/諸石幸生(演奏論等) NHKラジオ番組「現代の音楽」について戦後間もない1947年のラジオ番組「日本の音楽」などを前身として、1957年より日本の現代音楽の有り様を今日まで伝えている番組。(現在の放送時間は、毎週日曜18:00-18:50。)柴田南雄、上浪渡、白石美雪、西村朗などが歴代の解説を務め、2009年からは猿谷紀郎が担当。邦人作曲家から海外の著名な作曲家まで、音楽祭や作曲賞本選会などのライブ録音を中心に放送。 1. 第1室内カンタータ(1959)[放送初演]本荘玲子(オンド・マルトノ)/竹前聡子(ハープシコード、チェレスタ)/小林美隆/有賀誠門/塚田靖(以上、パーカッション)/水島弘(語り手)/東京混声合唱団/岩城宏之(指揮)放送:1959年4月26日2. 対話五題(1964)[初演]酒井竹保、酒井松道(尺八)録音:1967年2月10日 東京ドイツ文化研究所ホール(第1回日独現代音楽祭より)3. ピアノのための「以呂波譬喩八題」(1967)山根弥生子(ピアノ)放送:1968年11月10日4. レ・ファルス(1970)黒沼ユリ子(ヴァイオリン)録音:1971年2月5日 東京文化会館(現代の音楽展'71 現音創立40周年記念演奏会より)5. ピアノ協奏曲第1番(1966)小林仁(ピアノ)/森正(指揮)/NHK交響楽団録音:1967年11月29日 東京文化会館(NHK交響楽団臨時演奏会「現代日本の作品の夕べ」より)6. 諸井誠、矢代秋雄、森正による鼎談※発売予定日は2011年8月24日です。 収録曲1. 第1室内カンタータ(1959)[放送初演] 2. 対話五題(1964)[初演] 3. ピアノのための「以呂波譬喩八題」(1967) 4. レ・ファルス(1970) 5. ピアノ協奏曲第1番(1966) 6. 諸井誠、矢代秋雄、森正による鼎談 関連タイトル・NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ林 光松平 頼暁湯浅 譲二黛 敏郎松下 眞一柴田 南雄諸井 誠武満 徹矢代 秋雄三善 晃

販売店:ナクソス ミュージックストア

¥2,100 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る