グレート・コンダクター・シリーズ/ビーチャム/R・シュトラウス(1864-1949):歌劇「エレクトラ」「ナクソス島のアリアドネ」から最終場面

グレート・コンダクター・シリーズ/ビーチャム/R・シュトラウス(1864-1949):歌劇「エレクトラ」「ナクソス島のアリアドネ」から最終場面 第二次世界大戦後、意気消沈したシュトラウスはビーチャムに励まされた ビーチャムとシュトラウスはプライヴェートでも仲が良く、1910年(ビーチャムがロンドンでエレクトラを初演)知り合ってからシュトラウスがこの世を去るまで、厚い親交を結んだことでも知られています。この盤に収録されているエレクトラはアメリカRCAのセラック・プレス、「ナクソス島のアリアドネ」はHMVのテスト・プレス。どちらもシュトラウスの立ち会いの元の録音です。このエレクトラの録音のために当時の最良の歌手たちが集結、息詰まるような緊迫の舞台を創り上げています。 曲目:歌劇「エレクトラ」Op.58より1.何をお望みなの,見知らぬ人よ2.エレクトラ!エレクトラ!3.オレスト!オレスト!オレスト!4.彼に斧を渡すことができなかった5.おい,明りだ,明りだ6.エレクトラ!姉さん7.黙って,踊りなさい!エルナ・シュリューター(ソプラノ)…エレクトラパウル・シェフラー(バリトン)…オレストリューバ・ヴェリッチュ(ソプラノ)…クリソテミスヴァルター・ヴィドプ(テノール)…エギスト 他歌劇「ナクソス島のアリアドネ」Op.60より「オペラの序曲」と最終場面8.オペラの序曲9.美しい奇蹟10.キルケよキルケ、私の声が聞こえるか?11.美しき人よ12.私は神です13.天国へ行くはずではなかったかしら14.響け、響け、甘き歌声録音 :1947年10月27-29日…1-71947年10月13-15日…8-14ロンドン アビー・ロード EMI第1スタジオTotal Playing Time:68'03"演奏:マリア・コボターリ(ソプラノ)…アリアドネカール・フリードリヒ(テノール)…バッカスマーガレット・フィールド=ハイド(ソプラノ)…ツェルビネッタ 他ロイヤル・フィルハーモニー合唱団ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団トーマス・ビーチャム(指揮)マーク・オーバート=ソーン復刻

販売店:ナクソス ミュージックストア

¥1,250 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る