コロムビア SP盤復刻 浪花節名演集(CD)【落語 CD】演歌の源流の一つといえる浪花節。

コロムビア SP盤復刻 浪花節名演集(CD)【落語 CD】演歌の源流の一つといえる浪花節。 SP盤復刻 浪花節名演集 (一)南部坂後室雪の別れ 静御前吉野落 大高源吾 小松嵐 佐倉義民伝 召集令 高橋お伝 阿呆陀羅経<鳥づくし>(浪花節の源流をたずねて 1) 糸入り軍談<決死隊>(浪花節の源流をたずねて 2) (二)安中草三郎(表題) 安中草三郎(生立) 村上喜剣 慶安太平記(怪僧善達) 河内山玄関先 赤垣源蔵 義民宗五郎(子別れ) 上州貝祭文<佐野次郎左衛門>(浪花節の源流をたずねて 3) チョンガリ節<さまづくし>(浪花節の源流をたずねて 4) (三)壷坂霊験記 天野屋利兵衛 大石山鹿護送 紺屋高尾(全) 説教節<石童丸>(浪花節の源流をたずねて 5) (四)佐渡情話 河内山宗俊:天保六花仙(三千歳廓ぬけ) 紀文蜜柑売 天野屋利兵衛 赤垣と大石 坂崎出羽守 説教源氏節<阿漕平治>(浪花節の源流をたずねて 6) (五)笹川の花会 石松三十石道中(出立) 田村邸の訣別 水戸黄門旅日記 新門辰五郎 鍋島騒動 豊川利生記 南部坂 後藤又兵衛 浮かれ節<岩見重太郎>(浪花節の源流をたずねて 7) ※全曲モノラル録音です。※古い音源を使用しているため、一部にお聴き苦しい箇所がございます。また、CDの表現等はオリジナルを尊重し、現在では不適切な言葉がありますが、出来るだけそのまま収録・編集いたしました。ご了承ください。●制作/日本コロムビア(株)SP盤復刻 浪花節名演集明治から流行りはじめた大道芸が、大正・昭和と時代を経て日本全国にブームを起こしました。演歌の源流の一つといえる浪花節。古くは明治時代の浪花節中興の祖である桃中軒雲右衛門、二代目吉田奈良丸など浪花節ブームの立役者をはじめ、戦後の名人二代目広沢虎造など、名士たちの十八番を収録いたしました。 CD6枚組 別冊解説書(139P)付き/ボックスケース入り

販売店:コロムビアファミリークラブ

¥7,500 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る