カラーファ、ミケーレ(1787-1872) / 歌劇『二人のフィガロ』全曲 ヴィツィオーリ演出、B.コーエン&ヴュルッテンベルク・フィル、トゥルッコ、S.ベイリー、他(2006 ステレオ) 【DVD】【送料無料】

カラーファ、ミケーレ(1787-1872) / 歌劇『二人のフィガロ』全曲 ヴィツィオーリ演出、B.コーエン&ヴュルッテンベルク・フィル、トゥルッコ、S.ベイリー、他(2006 ステレオ) 【DVD】【送料無料】 商品の詳細ジャンルクラシックフォーマットDVDレーベルBongiovanni発売日2009年12月02日商品番号AB-20015発売国Italy組み枚数1関連キーワード IMPORT DVDV KGBS MSCDVD 8007068200153 fmt3 【smtb-u】出荷目安の詳細はこちらHMV レビューこれは愉快!ロッシーニと同時代のオペラ作曲家、カラーファのオペラブッファ『二人のフィガロ』日本語あらすじ付きミケーレ・カラーファ(1787−1872)は、ナポリ生まれの作曲家。ロッシーニ(1792年生まれ)とほぼ同時代人です。実際カラーファはロッシーニの友人で、いくつかの作品ではロッシーニの作曲の手伝いもしています。彼は若い頃パリに留学し、ルイージ・ケルビーニに当時の最新の音楽を学んでおり、優れた作曲家として多数のオペラを残していますが、今日ではほぼ忘れ去られています。 この『二人のフィガロ』は、カラーファがパリで観たオノレ・フランソワ・リショー(通称マルテリ)作の戯曲を元にしたもの。ボーマルシェの『フィガロの結婚』の後日談(15年後という設定)で、ただしボーマルシェとは縁のない物語です。後にベッリーニとのコンビで知られるフェリーチェ・ロマーニの台本で、1820年6月にミラノ・スカラ座で初演されました。『二人のフィガロ』というのは、すっかり立派な大人になったケルビーノが、フィガロを騙っていることを意味します。様々に『フィガロの結婚』のパロディが盛り込まれて愉快です。 このDVDに収録されているのは、2006年7月に、ドイツのバート・ヴィルトバートで行われたロッシーニ音楽祭での上演。若手が中心となって、作品を楽しむに十分な出来栄えになっています。解説冊子に日本語あらすじ付き。(キングインターナショナル)【収録情報】・カラーファ:歌劇『二人のフィガロ』全曲 ジョルジョ・トゥルッコ(T アルマヴィーヴァ伯爵) ロッセッラ・ベヴァックワ(S 伯爵夫人) キム・ウンシル(S イネス) サイモン・ベイリー(Bs-Br ケルビーノ) チンツィア・リッツォーネ(S スザンナ) カルミネ・モナコ(Br フィガロ)、他 ナポリ・サン・ピエトロ・マイエッラ音楽院合唱団 ヴュッテンブルク・フィルハーモニー管弦楽団 ブラッド・コーエン(指揮) 演出:ステーファノ・ヴィツィオーリ 装置:マティアス・ミュラー 衣装:クラウディア・メビウス 収録時期:2006年7月13、15日 収録場所:バート・ヴィルトバート(ライヴ) 収録時間:160分 画面:カラー、16:9 音声:PCM STEREO 字幕:伊英 NTSC Region All

販売店:HMV ローソンホットステーション R

¥5,765 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る