Gibson CUSTOM SHOP Historic Collection LP SG-Standard VOS/Classic White【エレキギター】

Gibson CUSTOM SHOP Historic Collection LP SG-Standard VOS/Classic White【エレキギター】 SG Standard V.O.S. 超人気&超品薄なヒストリック”SG”スタンダード!構造面では特にネックジョイントの構造を完璧に再現。レスポールで言えばディープジョイントに当たる、この構造はヒスコレでしか入手できず、抜群のサスティーンをもたらしてくれます。もちろんサウンドも普通のグレードのものと違って、使用されているマホガニー材のグレードが高いことで、甘くてもエッジのしっかりしたサウンドが得られます。マホガニーってこんなにしっかりしたものなんだ、って教えてくれる1本なのです。この系統のオールドが良い理由を、このモデルから随所に垣間見ることができるでしょう。 ◆マエストロ付(板バネアーム)はカッコイイけど..... 実用度ではABR-1+ストップテールピースが一番! その抜群の出来が認知されたヒスコレLP SG! 一般的にヒストリック・コレクションと云えばレスポールのイメージが強いですが、60年代中期ぐらい迄のモデルは色々とラインナップされています。しかし生産数を見る限りではレスポール以外は決して多くはなく、どちらかと言えば受注生産に近い状況にあります。コチラのモデルも2000年に入ってからの登場で、元々はライトエイジド(所謂オーセンティック、今のVOSみたいな物)と呼ばれる仕様でスタートしたものです。最初はオリジナルのイメージが強い、マエストロヴィブラート(板バネトレモロ)付で生産開始されたのですが、今ではより実用性の高いストップテール仕様が主流となっています。これはコレクター性の強いヒストリック・コレクションならではで、最初はオリジナル度を求めるユーザーが多く、段々と実用度を求めるユーザーにシフトしていく、そんな特徴的な部分を表している点でしょう。 ◆何故”レスポールSG”と呼ばれるのでしょうか? それは1960年になってレスポール(当時のオリジナル)の販売が芳しくなく、モデルチェンジが行なわれました。それがこのモデルなのですが、レスポール氏本人の許可なく行なったために最終的にモデル名を取り下げざるを得ませんでした。そして単なる”SG”へ名称が変わる訳ですが、その1〜2年の間(62年頃まで)に生産されていたものには、アジャストカバ−に”Les Paul”の文字が入っているため、こう呼ばれるのです。だから誕生当時は本当にレスポールスタンダードだったんですよ!?参考までに同年代のSG系はすべて同じで、特にジュニア系はデカールでヘッドに”Les Paul”と入っているものもあるぐらいです。 レス・ポールのボディにテッド・マッカーティーが見出したのは重量の問題とハイ・ポジションでのプレイアビリティであり、SGはそこからさらに高い次元を目指すために2本のホーンを持つ極薄のボディを採用しました。この斬新なボディ・シェイプを持つSGスタンダードは、軽量で、あらゆるポジションにおいて快適なプレイアビリティを実現します。 *VOSシリーズはその仕上げ方の特性により、塗装/パーツ類にスクラッチ等が発生しますので予めご了承下さい。 Body:Mahogany Neck:Mahogany Slim taper Figerboard:Rosewood Pickups:BurstBucker 1 & 2 ハードケース付属 更に詳しい画像はコチラでご確認下さい! 詳細画像【1】 詳細画像【2】 詳細画像【3】■ トップ ⇒ 現在地Gibson≪ギブソン≫CUSTOM SHOP Historic CollectionLP SG-Standard Vintage Original Specエレキギター

販売店:イケベ楽器楽天ショップ

¥315,000 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る