YAMAHA ヤマハ エレキギター SG1820 【 ハードケース付き 】【 送料無料!】【smtb-u】ヤマハ新型SGシリーズ遂に登場!!

YAMAHA ヤマハ エレキギター SG1820 【 ハードケース付き 】【 送料無料!】【smtb-u】ヤマハ新型SGシリーズ遂に登場!! 新型SGシリーズの基本モデルです。伝統的なヤマハSGシリーズのフォルムを継承しながらも最新のハードウェアを装備し、各所に改良が加えられています。新型SGシリーズの開発は、YASH (Yamaha Artist Services Hollywood)および東京、ロンドンを拠点にアーチスト達の協力のもと進められ、サウンド面、演奏性においてプロを満足させる完成度に到達しています。また、新型SGシリーズは日本のギター工房YMC (Yamaha Music Craft)において熟練のクラフトマン達の手によりオールハンドメイドで製作されます。ハードな条件にさらされるプロのツアーでも常に高品質なサウンドと安定した機能を約束する、高い信頼性を備えたプロ仕様のギターです。 ●ピックアップSG1820: Seymour Duncan ‘59 ビンテージ・ハムバッキングピックアップの特徴であるなめらかな中音域と豊かな高音域を備えています。SG1820とのコンビネーションにより、ウォームで深みのあるビンテージトーンを生み出します。 ●Grover社製ロッキングチューナー弦の先端部を糸巻きロッド部でロックするシステム。糸巻部での弦の緩みによるチューニングのズレを防ぐと共に、スピーディな弦交換を実現しています。サウンドや演奏に影響しない軽量でスマートなデザインです。●TonePros社製ブリッジ/テイルピース軽量デザインのブリッジ&テイルピースは、金属パーツによるボディ振動のロスを軽減しています。さらにブリッジおよびテールピースをネジでそれぞれのスタッドに固定する設計は、確実なセッティングとともに弦振動をボディへ伝える際のロスの軽減にも貢献しています。 ●Graph Tech社製ナット高級ナット材であるオイル漬けした象牙に近い特性を半永久的に保持する素材を採用。寿命も長く弦溝などの加工精度も高い素材です。特にナット底面の平滑度の高さはネック材に弦振動を確実に伝え、クリアでアタックに優れたサウンドを生み出しています。●コントロールノブSG1820:スピードノブ ●電装パーツSwitchcraft社製トグルスイッチ/Noble社製ポット ヤマハの厳しいテストをクリアした最上級の電子部品のみが、SGに採用されます。スイッチもポットも世界中のプロギターテックたちに認められた「毎晩の激しいステージでも変わりなくその機能を果たす」高い信頼性を備えたものです。 ●ボディ材/ネック接合メイプルトップ/マホガニーバックの材構成とSGの象徴的デザインであるダブルカッタウェイを保持しつつ、SG1820のボディには今日のギタリストたちが求めるサウンド、演奏性、ルックスを得るための改良が施されています。 ボディトップのアーチ形状は従来よりも急カーブを描くように改良されています。ブリッジ&テイルピースを配置するボディトップは厚みのあるメイプル材で弦振動をキャッチし、そこからボディ外周に向けてメイプル材を徐々に薄くしていくデザインにすることで、弦振動のボディ全体への効率的な伝達と最適な重量バランスを得ています。 また、ギターを高い位置で演奏するプレイヤーのフィット感を高めるためにSG1000/2000/3000に施されていたボディバックのコンターカットはなくなりました。ギターを低い位置で持つプレイヤーが多い現状においてはあまり必要でなくなったことと、それよりもフラットバックにしてマホガニーの質量を増やすことでローミッドのレスポンスが向上するというメリットを優先しました。●指板プロギタリストのオーダーによりカスタムショップで製作されたSGの多くが、伝統的なエボニー指板の代わりにローズウッド指板を使用していることから、我々はこの新しいSGの指版には厳選した高級ローズウッドを採用しました。この材が生み出すウォームでバランスがよいサウンドは、現代のミュージックシーンにマッチしたものといえるでしょう。●ヘッドストックボディとの重量バランスのために、ヘッドストックは従来よりも小型化されています。伝統の「フラワーポット」インレイもそれに合わせてリサイズされています。スモールヘッドに伝統のSGフラワーポットインレイ●ポジションマーク 伝統のSGアローデザイン●IRA (イニシャル・レスポンス・アクセラレーション)プレイヤーの皆さんは「弾き込むこと」がギターにとって重要であることをご存じのことでしょう。弾き込むことによって「鳴りがよくなる」といわれています。その理由は、ネックと指板などの木材間、木材と塗膜間、材とハードウェア間などに生じているストレスが、弾き込むことによって馴染んで一体となって響くようになるからです。 I.R.A.(イニシャル・レスポンス・アクセラレーション)とは、完成品のギターに対してそのギター固有の振動を与えることで塗装−木部間などにあるストレスを解消する技術です。この処理を施すことで、ギターは弾き込まれたのと同じような状態になるのです。 【スペック】モデル | SG1820 ボディ:アーチドメイプルトップ、マホガニーバック ネック:マホガニー(セットネック) 指板:ローズウッド22F(350R) 弦長:628.6mm ブリッジ/テイルピース:TonePros AVRII/TonePros T1Z ピックアップ:セイモアダンカン’59カバード(フロント/リア) 糸巻:Grover Locking Tuner ピックアプスイッチ:3ポジショントグルスイッチ(Switchcraft社製) コントロール:フロントボリューム、リアボリューム、フロントトーン、リアトーン フィニッシュ:BL(ブラック)、BS(ブラウンサンバースト)、VW(ビンテージホワイト)【 メーカー在庫依存商品 】※メーカー在庫依存商品はお取り寄せでも翌日出荷が可能です。(メーカー在庫品・平日受付時間内)※商品状態をリアルタイムに反映できない場合がございます。売り切れの際はご了承ください。ヤマハ新型SGシリーズ遂に登場!!

販売店:MUSICLAND KEY -楽器-

¥275,000 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る