Crews プリアンプ DPA-2A

Crews プリアンプ DPA-2A クルーズ Crews プリアンプ DPA-2A 概要ディスクリートとは?例えば基盤からデザインしてプリアンプを設計した場合、その回路上にオペアンプ (集積回路/IC) を組み込んでしまえば簡単に済ませることができるのですが、それを行わずあえてトランジスタ等のパーツを組み合わせて使用し、回路を製作するという事を意味します。IC/集積回路とは小さな箱の中にいくつもの電気回路(トランジスタやコンデンサ、キャパシター等)を収めた高性能チップです。そのICの中には多くのパーツと回路が組み込まれており、ICを使用する事で基盤やケースも小さくすることができ、コンパクトに製品を設計出来ます。最近のPCやMP3プレイヤーが驚く程コンパクトになっている事、家電製品がどんどん小さくなっている現状もそういったICの発達が生み出したと事柄だと言っても過言ではありません。ディスクリートというのは簡単に言ってしまえば、真空管アンプをデザインするのと同じ事で、真空管がトランジスタに変わっただけ、です。高性能なIC、と言うのは電気的、サイズ的に性能が良い、と言う意味です。必ずしも「音」が高性能になると言う意味ではありません。幾つもの高性能ICとプログラミングで形成されるアンプシュミレーターとは異なります。ディスクリート回路で組み込んでゆく事で、高性能なICと比べても回路内の音の経過(スルーレート)が速く感じられ、リアルな音/音質が得られます。「音」を構成する「アタック/音の立ち上がり」をスポイルしない事でアコースティックで繊細な「音」を次のセクションへ送り出す事ができます。これだけ性能良いICやアンプシュミレーターが登場し、サイズも非常に小さくなって行っても、拘るギタリストやベーシストは真空管や巨大なトランスを組み込んだ機材を好みます。これだけは譲れない、といったミュージシャンとしての気迫や意地の様なものさえ感じさせます。良い音のする機材とは、音を構成する部分で最も重要な「アタック」をスポイルしない、と言うのは楽器選びのひとつの基準になります。このアタックに関わるプリアンプ/エフェクターのヘッドアンプ部分にディスクリート回路を使用する事で、昔ながらの「良い音」を生み出しているのがクルーズのディスクリートシリーズです。

販売店:楽器店まんまん堂

¥36,070 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る