【ハンドワインディング】Grinning Dog ピックアップ LOOSE BUCKER  ◆【2万円以上で送料無料!】【代引き手数料無料!】

【ハンドワインディング】Grinning Dog ピックアップ LOOSE BUCKER  ◆【2万円以上で送料無料!】【代引き手数料無料!】 こちらの商品は受注生産となります。発送までに通常1週間程のお時間をいただきますのであらかじめご了承くださいませ。Vintage P.A.Fの中でも比較的テンションの緩い(弱い)タイプのサウンドを再現したモデルです。JAZZ, BLUSE, ROCKと70年代までの黄金期サウンドには欠かすことのできないサウンド・キャラクターの1つです。タイプは58, 59, 59LTD, 60 or 60LTD LOOSEの5種類。Grinning Dog Vintageピックアップに使用されていた物と同じ種類の厳選したワイヤーを使用し仕上げ、一つ一つ各年代ごとのVintage ピックアップとの「音」の比較をした上での製作。 すべてのピックアップが「ハンド・ワインディング(手先でガイドをしながら巻く)」によるもので、パーツはすべて厳選したものを使用しています。 特殊なことはせず、当時と同じ「自然なワインディング・スタイル」を採用しているため、「Vintage以上でもなければVintage以下でもない」演奏をしていて気持ちの良い、ごく自然なVintageサウンドに仕上がっています。 その仕上がりはプロ〜セミプロ〜アマチュアまで納得、満足のいくものです。 どのモデルもクリアーで反応が非常に早く、輪郭がはっきりし、Volumeを絞っても潜らずヌケが良く、つややかで指先、ピッキング・ニュアンスを的確に表現してくれます。 [特長] ◆ Magnet アメリカ数社から厳選したAlnico Rod or Barマグネットを使用。 ◆Wire アメリカ数社から直接輸入した 42 gauge (Heavy Formvar, Plain Enamel, SPN Red etc), 43 gauge (Plain Enamel, SPN Red etc) をメイン・ワイヤーとして使用。 (その他、各種 38, 39, 44, 45, 46 gaugeなども取り揃えております。) リード線に関しては FenderタイプPUには、Vintage StyleのCloth wire(White, Black, Yellow, Blue and Red)または、 BELDEN(22 gauge)ビニール・ワイヤーを、GibsonタイプPUには、Gibson Vintage Style Braided Shield ワイヤーを使用。 ◆Wax Potting FenderタイプのPUにはVintage同様完全ポッティングではなく、1/3〜1/2程度までで浸透を抑えるように仕上げております。 ◆基本的にFenderタイプはポッティング、Gibsonタイプはノン・ポッティングにて出荷しております。 こちらの商品は受注生産となります。 発送までに通常1週間程のお時間をいただきますのであらかじめご了承くださいませ。 ご存知のとおりVintage P.A.Fには年代ごとにある程度の一貫性はあるものの、 ワイヤーのターン数やワインディング・スタイルに個体差が有りそのサウンドも様々です。 中でも比較的テンションの緩い(弱い)タイプのVintage P.A.Fサウンドを再現したモデルです。 このタイプのサウンドが好みの方も多く、今回製品化しました。 既存のVintage Style HB(Normal Model)より若干緩め(弱め)のテンションでワインディング。 ワインディング・スタイルも若干ラフに設定し、エッジがより暴れるスタイルになっています。 従来のモデル同様クリアー&ナチュラル感、音の艶、立ち上がりの早さ、レンジの広さは変わらず、 JAZZ, BLUSE, ROCKと70年代までの黄金期サウンドには欠かすことのできないサウンド・キャラクターの1つです。 とくにチョーキング時やタメのPlayでの音色は格別。 指先、ピッキングのニュアンスなどコントロール・センスがより問われるPUかもしれません。 Normalモデル同様決して「too much」にならない最適なターン数を採用していますので、 ピッキング・ニュアンスで音色音圧に変化を付けるPlayスタイルの方には最適でしょう。 どのモデルもジャーマン・シルヴァー・カヴァー装着での使用がお勧めです。 タイプは5種類、Normalモデル同様 58, 59, 59LTD, 60 or 60LTDのLOOSE styleとなります。 (通常ノン・ポッティングにて製作しておりますので、ポッティング有りをご希望の方はオーダー時にご指定ください。) *より太い音、より多いMid & Lowをご希望の方には200 turnsプラスした「PLUS」or 400 turnsプラスした「HOT」の製作も可能ですのでお気軽にご相談下さい。(各モデル同価格) ・58 MODEL(Alnico 3) (Neck→10,100〜10,200 turns/Bridge→10,300〜10,400 turns) 58年頃の Black Bobbin に代表される典型的なVintage P.A.FタイプのHBです。マグネットにAlnico 3を使用し、クリアー&ナチュラルかつ、非常に抜けのよいVintageサウンドです。Lowが少なめで出力控えめのP.A.Fサウンドをご希望の方にはこのモデルがお薦めです。 ・59 MODEL(Alnico 3) (Neck→10,400〜10,500 turns/Bridge→10,600〜10,700 turns) 50年台後半に多く存在した、若干ターン数の多い P.A.Fを意識したモデル。58 MODELに比べ若干Mid & Lowが増え、サウンドはそのままでよりパワフルなVintage P.A.Fサウンドが楽しめます。特にハイ・ポジションでのBell Toneは格別です。58 MODEL同様Alnico 3を使用。 ・59 MODEL L.T.D(Alnico 2) (Neck→10,400〜10,500 turns/Bridge→10,600〜10,700 turns) 従来の59 MODELにAlnico 2のマグネットを使用したモデルです。A2はA3と比べ残留磁束密度(この数値が大きいほど磁力が強い)がやや高い為、A3より分厚さとブライト感が増しA3とA5の中間的なニュアンスの出音になります。 Alnico 5がVintage P.A.Fマグネットの主流となるまではA3の他にA2が使用されたこともあったらしいので、このタイプに当てはまるP.A.Fも存在したのではないでしょうか。Alnico 5ほどのパワー感はいらないんだけど・・・という方にはお薦めです。 ・60 MODEL(Alnico 5) (Neck→10,400〜10,500 turns/Bridge→10,600〜10,700 turns) 59年の後半から多く見受けられるようになるZebra, Double Whitesに代表されるパワフルでワイルド感溢れるHBです。A3に比べ各レンジにブライト感が増し、全体的に分厚いサウンドがA5の特徴です。 Vintage P.A.Fの中で最も元気なタイプがお好きな方にはこのモデルがお薦めです。 ・60 MODEL LTD(Alnico 4) (Neck→10,400〜10,500 turns/Bridge→10,600〜10,700 turns) A5と同じ程度に強めの磁力を持つA4マグネットを使用したモデル。A5より若干Midが膨らむニュアンスが特徴。 注) *キャパシターには耐電圧400Vまでの上質な物のご使用をお勧めします。 *Grinning DogのPUは全て抜けが良く、弦振動をダイレクトに拾い上げてくれるPUですので、 内部配線材などキャビティ内のパーツには通常のVintage Styleの物のご使用をお勧めします。 Solid Wireなどを使用した場合、 物によっては余分な部分まで音を拾い逆効果を招く恐れがございますので十分ご注意下さい。    

販売店:ちょっと面白い楽器店あぽろん

¥21,000 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る