Radel Sunadamala Dx LEHERA レヘラボックス Radel製レヘラボックス【送料無料】

Radel Sunadamala Dx LEHERA レヘラボックス Radel製レヘラボックス【送料無料】 Radel Sunadamala Dx LEHERA レヘラボックスこのコンパクトな“Sunadamala”は、インドの伝統的民族打楽器(タブラtabla)に旋律パターン(レヘラlehera )を加えることができ、インドの本格的なタブラ奏者のニーズさえも満たせるよう製作された高品位なエレクトロニック・レヘラです。一般に、インド音楽は、ターラと呼ばれる一定のリズム・パターンを周期的に反復します。そのターラのリズム・パターンの中で、主奏者はラーガと言われるルールに基づき即興的に旋律パターンをテーマとして生み出していきます(アーラープ)。それに呼応してタブラ奏者が提示されたテーマがどのターラに基づくものなのかを瞬時に判断し、様々な変形リズムを披露していくことになります(ガット)。こうしたやり取りを繰り返しながらクライマックスに向かっていくことになり、ある意味ジャズ等にも通じる音楽と呼べるものです。そんなインド音楽を手軽に、高品位に楽しめるのがこの“Sunadamala”です。上面のコントロール部を操作することによって、インドの伝統楽器であるTaalとRaagの様々な組み合わせによる200のレヘラ・ループ・サウンドを奏でることが出来ます。多機能なコントロール部だけでなく、最新技術を昇華させたマイクロ・プロセッサーにより高音質なサウンドを実現しています。本機はボリューム、ピッチ、テンポのコントロール機能を備えており、内蔵Droneコントロールにより、バック・グラウンドの持続音であるDroneの音量を独立してコントロールすることも可能です。また、自分でプログラムしたレヘラ・サウンドを2つまで保存することもできます。付属のAC電源ケーブル、または別売の単2乾電池での使用もでき移動にも大変便利です。また、このSunadamalaは、タブラ・リズム・マシーンである姉妹機エレクトロニック・タブラ“ Taalmala / Digi-60”と別売りのケーブルを使ってリンクさせることで、Sunadamalaの旋律パターンをTaalmala / Digi-60のタブラの伴奏とシンクロさせて奏でることができるようになり、インド音楽の雰囲気を完全に再現できるようになります。現代の西洋音楽に慣れている私たちの耳にとっては新たな衝撃となることでしょう。以前のモデルからの変更点選べるサウンドが 2 つから 4 つに増えました。メトロノーム機能が付きました。定価29400円(税込み) 

販売店:chuya-online

¥22,400 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る