デヴィッド・ホルジンガー作品集 Vol.4 The Symphonic Wind Music of David R. Holsinger Vol.4

デヴィッド・ホルジンガー作品集 Vol.4 The Symphonic Wind Music of David R. Holsinger Vol.4 ■その他「デヴィッド・ホルジンガー作品集」CDはこちら!  吹奏楽人なら持ってて損はない?「春王」「スクーティン・オン・ハードロック」などで日本でもチョー有名な、デヴィッド・ホルジンガーの作品集シリーズ。 この第4弾には、ホルジンガーの子供の名前がつけられた「ナイルズダンス」「グレイソンダンス」「ヘイヴンダンス」などの舞曲系の曲が多数収録されてます。 特にオススメなのは、どれもノリが良いのにちょっとフレーズが切なかったりと一筋縄ではいかない上記の「ナイルズダンス」「グレイソンダンス」「ヘイヴンダンス」の子供ダンス3部作(?)と、執拗なまでの「タタタ・タタタ・タタ・タタ」のリズムで展開する「ディーアパスの踊り」、金管5重奏のために作った「断片的なベンプトーの絵葉書と烏合の衆的な日記」あたりですかね。 子供ダンスはどれも冒頭が派手でインパクトがあるので、オープニングで使用すると「おおっ」とお客さんを引き込むことができそうです。 「断片的なベンプトーの絵葉書と烏合の衆的な日記」は、「スクーティン・オン・ハードロック」にも通じる、ちょっと遊びの入った感じの曲なんで、テクニックに自信のある人たちはトライしてみてはいかが? 全般的にこのホルジンガー作品集の中ではライトな印象ですが、ホルジンガー好きならどれかアタリがあるんじゃないでしょうか。 音に関しては、一概には言えないですが、演奏・録音は中の下って感じでしょうか。あくまでも参考程度で・・・ ちなみに「パルティータ・アレグロ」は珍しく木管合奏のための曲になってるので、「今年は金管がいない!」なんて緊急事態のバンドにはうってつけのアイテムですよ! ・演奏団体:ノネバダ大学レノ・ウィンド・アンサンブル         (The University of Nevada, Reno Wind Ensemble)1-7,9-10        カンザス・ブラス・クインテット(The Kansas Brass Quintet)8・指揮者:A.G.マクグラナハン(A. G. MacGrannahan III)・発売元:マークカスタム(Mark Custom)・発売:1997年 作曲:デヴィッド・ホルジンガー(David Holsinger)【全曲】 1. ナイルズダンス 【6:11】  Nilesdance 2. ジプシーダンス 【1:39】  Gypsydance3. ディーアパスの踊り 【2:58】  Deerpath Dances4. パルティータ・アレグロ 【4:25】  Partita Allegro5. モブバスターズ! 【2:07】  Mobbusters!6. 古代の聖歌と祝典の舞曲 【8:16】  On Ancient Hymns and Festal Dances7. グレイソンダンス 【7:38】  Graysondance8. 断片的なベンプトーの絵葉書と烏合の衆的な日記 【13:42】  Scrappy Bumptoe's Picture Cards and Ragtag DiaryI) Mvt1 【3:08】II) Mvt2 【2:14】III) Mvt3 【3:57】IV) Mvt4 【1:46】VI) Mvt5 【2:37】9. テキサス・プロムナード 【5:14】  Texas Promenade10. ヘイヴンダンス 【5:48】  Havendance≪2007年07月新入荷≫★ライトな舞曲が集まった作品集。冒頭にインパクトのある「子供ダンス三部作(?)」はオープナーに使えばハイ・センス!!

販売店:吹奏楽専門ショップ〜Band Power〜

¥2,100 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る