【送料無料】 Haas ハース / 木管五重奏曲、弦楽四重奏曲第3番、オーボエ組曲 アンサンブル・ヴィラ・ムジカ 輸入盤 【CD】

【送料無料】 Haas ハース / 木管五重奏曲、弦楽四重奏曲第3番、オーボエ組曲 アンサンブル・ヴィラ・ムジカ 輸入盤 【CD】 商品の詳細ジャンルクラシックフォーマットCDレーベルMdg発売日2009年09月15日商品番号30415272発売国Germany組み枚数1関連キーワード ハース IMPORT KGBS YKNT17 YNKS17 0760623152721 style704 【smtb-u】出荷目安の詳細はこちらHMV レビューアウシュヴィッツで殺された悲劇の作曲家パヴェル・ハースの室内作品集近年再評価が高まっている20世紀チェコの作曲家パヴェル・ハース[1899-1944]。交響曲からオペラまで様々なスタイルの作品を残した彼ですが、厳格な自己批判により、残された作品のほとんどは未整理な状況にあったのだとか。ユダヤ系でロシア系のハースは、ナチスから「頽廃作曲家」の烙印を押され、1941年にはテレジン強制収容所に送られることとなります。ハースは1935年にロシア人言語学者のソーニャ・ヤコブソンと結婚していましたが、テレジンに送られる直前、妻の身に危害が及ばないように離婚しています。 テレジン収容所内では、ハースは作曲や指揮をおこなうなど音楽活動を続けていましたが、ナチスによる赤十字対策プロパガンダ映画『総統はユダヤ人にこの町を贈られた』に関わる作業が終わると、18,000人に及ぶ収容者たちと共にアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所に送られ、翌日には悪名高いメンゲレ博士の判定によりガス室で殺されてしまいます。このとき、判定待ちの行列の近くには指揮者のカレル・アンチェルがいましたが、喘息持ちだったハースは咳をしていたためガス室送りになってしまったと、後にアンチェルは述懐しています。ハースはこのときまだ45歳でした。 ヤナーチェクの優秀な弟子でもあったハースは、近代の高度な技術を持った作曲家でしたが、師の影響もあってか、ボヘミアやモラヴィアの民俗音楽のほか、ユダヤ民謡まで研究しており、その成果は多くの作品に反映され、才気と官能性を感じさせる独特の風合いをもたらしていました。 1929年に書かれた「木管五重奏曲」は、モラヴィア管楽五重奏団の演奏に感銘を受けて作曲されたもので、ヤナーチェク晩年の名作『青春』を想起させる内容となっているのが特徴。 1938年に書かれた「弦楽四重奏曲第3番」では、ナチス・ドイツの脅威という時代の空気を反映してか、悲劇的な雰囲気漂う仕上がりが印象的です。 1939年、第ニ次大戦が勃発した年の秋に書かれた「オーボエとピアノのための組曲」は、革新的なピアノ・パートと、心に強く訴えかけるオーボエが強烈な印象を残すオーボエ・ファンに人気の作品です。 演奏は、1990年に結成されたドイツの室内楽グループ、「アンサンブル・ヴィラ・ムジカ」が担当。高度な技術と機動性にあふれた演奏でハースの真情を現代に伝えます。【収録情報】ハース:室内楽作品集・木管五重奏曲Op.10(録音時期:1998年1月20日)・オーボエとピアノのための組曲Op.17(録音時期:2001年12月16日)・弦楽四重奏曲第3番Op.15(録音時期:2007年6月11日) アンサンブル・ヴィラ・ムジカ 録音場所:バート・アーロルゼン 録音方式:デジタル(セッション)

販売店:HMV ローソンホットステーション R

¥2,510 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る