BEHRINGER / ベリンガー EURODESK SX3242FX アナログミキサー 【新品】【smtb-u】【送料無料】

BEHRINGER / ベリンガー EURODESK SX3242FX アナログミキサー 【新品】【smtb-u】【送料無料】 クリックでイメージを拡大※こちらの製品は電源プラグの形状が3芯になっております。ご自宅のコンセントの仕様によっては変換プラグが別途必要になる場合がございます。予めご了承下さい。変換プラグをお持ちでない方は下記変換プラグを別途お買い求め頂きます様お願い申し上げます変換プラグ商品例 audio-technica ATL438CV ミキサー ラージフォーマットXENYX マイクプリアンプ、ブリティッシュ EQ およびデュアルマルチ FX プロセッサーを備えた超低ノイズ 32 チャンネル 4 バススタジオ/ライブミキサー○ プレミアム超低ノイズハイヘッドルームアナログミキサー ○ スタンドアローンのブティックプリアンプに匹敵する 24 の最先端 XENYX マイクプリアンプ装備 ○ セミパラメトリックミッドバンド装備のネオクラシックな「ブリティッシュ」 3 バンド EQ が暖かみのある音楽的なサウンドを実現 ○ リバーブ、コーラス、フランジャー、ピッチシフター、その他のマルチエフェクトなど 100 種のプリセットを内蔵した 2 基の独立したスタジオクラス 24-bit ステレオ FX プロセッサー搭載 ○ 精度の高い 9 バンドステレオグラフィック EQ がモニターおよびメインミックスの正確な周波数補正を実現 ○ 革新的な FBQ フィードバック検知システムがフィードバック周波数を即座に検出 ○ 全チャンネルにピーク LED 、ミュート、メインミックスおよびサブグループルーティングスイッチ、ソロおよび PFL 機能 ○ 4 バンド EQ を備えた 2 つのフル装備ステレオ入力チャンネル、レベルおよびプリフェーダー AUX コントローラーを備えた 2 基のステレオ入力チャンネル ○ 各モノチャンネルとメインミックスにインサート装備、アウトボード機器の柔軟な接続が可能 ○ サブウーハ使用時に便利な 4 つのサブグループ出力とスウィープ可能なローパスフィルターを備えたモノ出力 ○ 各チャンネルに 4 つの AUX センド○ モニター/ FX 用に切替可能な 2 つのプリ/ポストフェーダーと、内部 FX もしくは外部センド用の 2 つのポストフェーダー ○ 6.3 mm フォンジャックおよび金メッキ加工の施された XLR コネクターを備えたバランス型メインミックス出力 ○ ソロインプレースおよびプリフェーダーリッスン機能に加え、フル装備のトークバックセクション ○ CD /テープ入力を介して音楽を演奏中、スタンバイスイッチが全チャンネルをミュート ○ 耐久性の強い 60 mm ロガリズミックテーパーフェーダーおよび密封型ロータリーコントローラー ○ 最大の柔軟性を提供するインターナルオートレンジパワーサプライ (100 - 240 V~) 、ノイズのないオーディオ、優れたトランジェントレスポンス、低い消費電力 ○ 長年に渡る確かな操作を保証する高品質なパーツ類と非常に堅牢な構造 ○ BEHRINGER Germany による設計と開発 スタジオ使用例上図の接続例は4トラックレコーディングにおけるセットアップです。この場合、ドラムとベースはふたつのサブグループにまとめられ、サブグループ出力を介してMTRの2つのトラック上にルートされます。残りの2つのサブグループは、ギター、キーボード(ステレオチャンネル)と2つのヴォーカルパートを残りの2トラック上でレコーディングするために使用します。レコーダーの4つのリターンパスは、EURODESKの4つの独立モノ入力チャンネルと接続します。内蔵されたコンプレッサーはベースに使用します。入力チャンネルが全てバスから独立しているのはこれが理由です。(SUB と MAIN スイッチは押さないでください。)ベース信号は内蔵エフェクトプロセッサーから該当するサブクループへ直接ルートされます(FX TO MAINコントローラー)。この場合、FX1 セクションのMAIN/SUB スイッチは押された状態となりますが、SUB1/2SUB3/4ボタンは押さないでください。*レコーダーのリターンに接続されたチャンネル部のサブグループルーティングスイッチ(1-2 および 3-4)はけして押さないようにご注意ください。レコーディング開始と同時にフィールドバックがループ発生してしまいます。入力チャンネル部のMAINスイッチのみを押し、テープリターン信号がメイン出力とミキサーのPHONES/CTRLROOM出力にルートされるようにしてください。ライブ使用例この接続は、典型的なライブでの使用例です。スタジオ使用例と同様、4本のドラムマイク、ベース、キーボード(ステレオチャンネル)、ギター、2本のヴォーカルマイクが接続されています。4つのドラムチャンネル(キック、スネア、トップシンバル左、トップシンバル右)は2つのサブグループでミックスダウンされ、その後メインミックスにルートされます。こうすることで、メインミックス内のドラム信号の音量を2つのサブグループフェーダーを使用して随時調節することが可能となるのです。ここでも内蔵コンプレッサーはベースに用いられます。該当する入力チャンネルは、そのほかの全てのバスから独立しており、ベース信号は内蔵エフェクトプロセッサーからメインミックスバスに直接ルートされます。MAIN/SUBスイッチはこの場合押さないでください。SUB1/2SUB3/4スイッチの位置は、ここでは関係ありません。【ベリンガー:PAミキサー(アナログ、デジタル)】

販売店:島村楽器

¥51,800 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る