ローマ三部作 アメリカ空軍ワシントンDCバンドRoman Trilogy

ローマ三部作 アメリカ空軍ワシントンDCバンドRoman Trilogy ■その他「アメリカ空軍ワシントンDCバンド」演奏CDはこちら!  コンクールでも人気の「ローマ3部作」をあの「アメリカ空軍ワシントンDCバンド」が演奏している、なんとも贅沢なCD。  とにかく完璧バンドの演奏だけあって期待通りの、いやそれ以上の演奏なんですが、やっぱテンポ感が素晴らしい!!他の演奏と比べてそんなにテンポが違うわけじゃないんですが、サウンドのスピード、キレ、重さというか、メリハリというか・・・細やかで丁寧な演奏が生み出すのは目の前に広がるローマの地、風に香る地中海性気候!!ってなもんで、譜面に描かれた「ローマの薫り」が耳から鼻から肌から流れ込んでくるって感じでしょうか。  演奏を聴くと言うより、映像を見ているような気分にドップリと浸れるCDとなっております。  編曲のローレンス・オドムは、1958年から1978年にかけてアメリカ空軍バンドのメンバーだった人で、ブックレットの一節によると「彼の輝かしい編曲はおよそ40年に渡りアメリカ空軍バンドのトレードマークとなっている」と記されており、アメリカ空軍バンドのライブラリには彼の編曲作品が200以上収められているそうです。そのほかにも色々とブックレットには興味深いことが書いてありますので、英和辞書片手にどうぞ。 ・演奏団体:アメリカ空軍ワシントンDCバンド(The United States Air Force Concert Band-Washington, D.C.)・指揮者:ロウル・E・グレイアム大佐(Colonel Lowell E.Graham)・発売元:Klavier・録音:1997年   作曲:オットリーノ・レスピーギ(Ottorino Respighi)編曲:ローレンス・オドム(arr.Lawrence Odom)1. 交響詩「ローマの松」 【19:28】  The Pines of RomeI)ボルゲーゼ荘の松 (The Pines of the Villa Borghese) 【2:44】II)カタコンブ付近の松 (Pines near a Catacomb) 【6:04】III)ジャニコロの松 (Pines of the Juniculum) 【6:04】IV)アッピア街道の松 (Pines of the Appian Way) 【4:36】 2. 交響詩「ローマの噴水」 【15:40】  The Fountains of RomeI)夜明けのジュリアの谷の噴水 (Fountain of Valle Giulia at Dawn) 【4:30】II)朝のトリトンの噴水 (Triton Fountain at Morn) 【2:31】III)昼のトレヴィの噴水 (Fountain of Trevi at Mid-Day) 【3:26】IV)黄昏のメディチ荘の噴水 (Villa Medici Fountain at Sunset) 【5:13】3. 交響詩「ローマの祭り」 【24:45】  Roman FestivalsI)チェルチェンセス (Circenses) 【4:34】II)五十年祭 (The Jubilee) 【7:16】III)十月祭 (The October Festival) 【7:39】IV)主顕祭 (La Befana-The Epiphany Festival) 【5:16】≪2007年03月新入荷≫   ▼ こちらのCDもオススメ!!▼ ■クラシックアレンジ集CD一覧★目の前に広がるローマの地、風に香る地中海性気候!!映像を見ているような気分にドップリと浸れるCD

販売店:吹奏楽専門ショップ〜Band Power〜

¥2,100 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る