サガ・キャンディダ ライプツィヒ放送吹奏楽団Saga Candida

サガ・キャンディダ ライプツィヒ放送吹奏楽団Saga Candida ■その他「ライプツィヒ放送吹奏楽団」演奏CDはこちら!!  待ちに待った、アッペルモントの新曲「サガ・キャンディダ」が遂に登場です! 前作がアッペルモント初のミュージカル作品ということで、こっちもメチャ話題になったけど、今度の新作は、そんなミュージカル「サタンの種」をベースに、内容をさらに練りあげて完全なる吹奏楽作品としてまとめあげた作品になってます。 アッペちゃん、よっぽど「サタンの種」という題材が気に入ったとみえて、この曲にも “魔女狩りの7つのインプレッション”というサブタイトルがついてるくらい。メロディアスで、しかもロマンチックなフレーズが随所に聴かれるところなんざ、さすが新時代のメロディー・メーカーといった感じだし、ハデに聴かせる部分はよりドラマチックに、泣かせるところはメロメロになるくらいムーディーに・・・と、起伏に富んだ曲の構成もサスガといったところ。この曲、○○っていう、ハリウッド映画の音楽だよ!って言っても、たぶん誰もが納得だろうね!(もしかして、ホントに映画音楽も狙ってたりしてね!) 演奏の方も、名門・ライプツィヒ放送吹奏楽団だけあって、カチッとした重厚な響きがいかにもドイツ風のテイストって感じ、メチャいい味出してます。前作「サタンの種」と合わせて、ぜひ聴いてみてね。星4つ☆☆☆☆、いっちゃいます! ヴォウター・レナールトス(昨年「バミューダ・ミステリー」で一躍注目を浴びたあの人ね)の「シャドー・オブ・ゴルゴダ」も、このCDのもう1つの聴きモノ! 現代風テイストの吹奏楽?が好きな人には、たまらないはず。今後が楽しみな期待の大型新人でっせ!(青田買いすべし!!) 関連CD: サタンの種/Zaad van Satan ★ベルト・アッペルモントって? ベルギーのレマンス音楽院でヤン・ヴァンデルロ−ストに作曲を学んだ、現在ヨーロッパで人気急上昇中の若手作曲家。 "卒業試験の課題" として作曲した「ノアの箱舟」が日本でも大ブレイク。一躍、注目を浴びる。メロディアスでドラマチックなその作風は、1度聴いたらから、誰もがハマッてしまう中毒性大。その他の代表作には「ガリバー旅行記」、「アリババの伝説」、「アイヴァンホー」、「アブサロン」などがある。 ・演奏団体:ライプツィヒ放送吹奏楽団(Rundfunk Blasorchester Leipzig)・指揮者:ヤン・コベル(Jan Cober)・発売元:ベリアト・ミュージック (Beriato Music)   1. サガ・キャンディダ〜魔女狩りの7つのインプレッション/ベルト・アッペルモント【15:23】  Saga Candida〜7 Impressions of a Witch Hunt/Bert Appermont楽譜セット購入⇒(吹奏楽)フルスコア購入⇒(吹奏楽)2. 映画「仮面の男」より/ニック・グレニー=スミス (arr.ヴィリ・フランセン)【11:16】  The Man in the Iron Mask/Nick Glennie-Smith(arr.Willy Fransen)楽譜セット購入⇒(吹奏楽)3. シャドー・オブ・ゴルゴダ/ヴォウター・レナールトス【9:53】  The Shadow of Golgotha/Wouter Lenaerts楽譜セット購入⇒(吹奏楽)4. カラチ・ブールヴァード/ヴィリ・フランセン【6:49】  Karachi Boulevard/Willy Fransen5. パナッシュ!/ベン・ハームホウトス【5:53】  Panache!/Ben Haemhouts6. 映画「ラスト・オブ・モヒカン」より/    トレヴァー・ジョーンズ、ランディ・エデルマン(arr.エリク・マスト)【11:02】  The Last of the Mohicans/Trevor Jones、Randy Edelman(arr.Erik Mast) font color=★さすが新時代のメロディー・メーカーメロディアスで、しかもロマンチック!!

販売店:吹奏楽専門ショップ〜Band Power〜

¥1,980 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る