【送料無料】Noah'sark  PTBS-1(Probrammable True Bypass Switcher )【スイッチングシステム】 【0226news03】高音質なバッファー回路を惜しみなく使用し、低価格を実現!!

【送料無料】Noah'sark  PTBS-1(Probrammable True Bypass Switcher )【スイッチングシステム】 【0226news03】高音質なバッファー回路を惜しみなく使用し、低価格を実現!! PTBS-1 ●外形寸法:W510×H42×D78(mm) ※突起部含まず ●重 量:1600g ●電 源:別売りACアダプター (Noah'sark AC/DC-1等、出力の安定したDC9Vのものでセンターマイナスピンのタイプ) 【この商品は発送に多少お時間がかかることがございます。その際は、メールにてご連絡差し上げます。】●5プログラム×5バンクの、合計25通りをメモリー可能。 ●リレー回路を使用したトゥルー・バイパス・スイッチ。●バイパスも可能な、ディスクリート回路による高品質バッファー搭載。 ●ループ5には切り替えにより、アンプのチャンネルチェンジなどに使用出来るコントロール機能を搭載。 ●チューニング時に便利なミュート・スイッチを搭載(視認性の高いブルーLED採用)。 ●「To EXP端子」 を用いてPTBS-2αや、EXP-1Mとリンク接続が可能。 ●マニュアルモードでは、5つのループに繋がれたエフェクターのON/OFFをダイレクトにコントロール。 ●演奏中にも自由にマニュアルモードとプログラムモードを切替可能。 ●各スイッチの上部に2色のLEDを配し、どちらのモードを使用しているかを瞬時に色で判別できます。 ●高いヘッドマージンを備え、アクティブ回路のギターやベースにも対応。●安定・強度も考慮し、厚さ1.6mmの鉄板をボディに採用。 PTBS-1 各スイッチの名称と機能 ●MUTE スイッチ このスイッチを押すとLED(青)が点灯し、この時OUTPUTの出力信号は遮断されますので、出音を消した状態でのチューニングが可能です。 ●MAN/PGM スイッチ MAN(マニュアル)モード(赤LED点灯)と、PGM(プログラム)モード(緑LED点灯)を切り替えることができます。またこのスイッチを長押し(約3秒間以上)することで、プログラムのメモリー(書き込み)モードになります。●BANK# スイッチ/ディスプレイ プログラム・モード時、及びプログラム書き込みモード時にバンクナンバー1〜5を切り替える際に押します。※マニュアル・モードでは動作しません。  ●LOOP/PGM 1〜5 スイッチ/インジケータ 【マニュアル・モード時】 スイッチを押すとLED(赤)が点灯し、その番号に対応するSND/RTN(センド/リターン)に接続されたループがONになります。もう一度押すとLEDが消灯しループはOFF(バイパス)になります。※LOOP 5は切替によって外部機器のON/OFFリモートスイッチとして機能します。 【プログラム・モード時(PGMナンバー選択時)】 PGM(プログラム)ナンバー1〜5を選択するスイッチとして機能します。選択されたPGMナンバーのLED(緑)と、この時にONとしてメモリーされているループ番号のLED(赤)が点灯します。 【プログラム・モード時(BANKナンバー選択時)】 プログラム・モード時にBANK#スイッチを押してバンク・ナンバーの選択の状態になっている時は、このスイッチでBANKナンバー1〜5を選択します。プログラム・モードでBANK#スイッチを押すと、現在選択されている番号のLED(緑)が点滅し、BANKナンバーを選択するとBANKナンバー・ディスプレイがその番号を表示し、今度はPGMナンバーの選択を待機している状態になります。     バンク切替、モード切替について  異なるバンクのプログラムを呼び出す場合においても、余裕を持って切り替えられるようにNoahSARK PTBS-1は設計されています。例えば現在使用中のプログラムを、バンク2のプログラム3(2-3)だとします。次の切替先がバンク4のプログラム1(4-1)だとしたら、あらかじめBANK# スイッチを押し、バンク・ナンバーの選択の状態でLOOP/PGM4のスイッチを押してバンク4を呼び出しておきます(この段階では2-3の音が鳴っています)。そして音色を切り替えるタイミングで、LOOP/PGM1のスイッチを踏む事により、瞬時にプログラムは4-1へ切り替わります。 またモード切替は、マニュアル/プログラム切替スイッチを押す事によって、使用時の状態を維持したままモードが切り替わります。例えば、あるプログラムがループ2とループ3がONになっていて、さらにループ1だけを個別にONにしたい場合は、マニュアル/プログラム切替スイッチを押しマニュアルモードに切り替え、あとはループ1のスイッチを押す操作だけで可能です。もちろんこのままプログラムモードに戻っても、そのプログラムが書き換えられる事はありません。     プログラム書き込みモードについて メモリーの仕方も非常にシンプルです。 1). MAN/PGMスイッチでマニュアル・モードに設定して、使用したいループをLOOP/PGM1〜5スイッチで選びます。 2). MAN/PGMスイッチを約3秒以上長押しすると、スイッチ上部のPGMインジケータ(緑LED)が点滅してプログラム書き込みモードに入ります。 3). 書き込みたいプログラム・ナンバーを選びます。これで書き込み(メモリー)は完了し、通常のプログラム・モードに戻ります。 各端子の名称と機能 ●INPUT 端子 ギター等楽器からの信号を入力します。 ●BUFFER IN/OUT スイッチ INにすると信号は内蔵のバッファーアンプを通ってから各ループに接続されたエフェクターに送られます。OUTにするとバッファーをバイパスします。 ●TUNER 端子 MUTEのON/OFFやBUFFERのIN/OUTに関わらず、常時BUFFERを通ったローインピーダンス 信号が出力されます。 ●OUTPUT 端子 アンプ等への出力端子です。BUFFER使用時には、外来ノイズを受けにくいローインピー ダンス信号が出力されます。 ●LOOP 1〜5 SND 端子:各ループのセンド端子です。エフェクター等接続する機器のインプットにつなぎます。 RTN 端子:各ループのリターン端子です。接続する機器のアウトプットにつなぎます。  ●CTL/LOOP スイッチ LOOP 5の機能を切り替えるスイッチです。LOOP側にすると、LOOP5はLOOP1〜4と同様に機能します。CTL側ではSND(NOM)またはRTN(INV)端子を外部機器のリモート端子に接続して、ラック・エフェクターのON/OFFやアンプのチャンネル切替等に使用することができます(ラッチ・タイプのスイッチを使用する機器に限ります)。ノーマル(NOM)とインバート(INV)の端子を選択することにより、LOOP 5のLED(赤)の点灯を外部機器に合わせることが可能です。 ●To EXP 端子 別売りオプションのEXP-1M MIDI Expander(MIDI出力の為の拡張BOX)、及びPTBS-2α Programmable Switcher/Expander(3LOOP/CONTROLを追加する拡張ユニット)を接続する為の専用端子です。この端子は本製品単体では全く機能しませんが、ギターやアンプ等に接続すると故障の原因になりますのでご注意下さい。 ●DC12V 端子 付属の専用ACアダプター(DC12V センタープラスピン・タイプ)を接続する端子です。

販売店:第一楽器わんわん

¥39,480 送料込
???
このジャンルのトップへ戻る