クリーニング クロス MCC-2 Cleaning Cloth / Morris(モーリス)【メール便】あらゆる楽器に使える高品質楽器用クロス【ギター周辺アクセサリー G-ACC-MOR001】

クリーニング クロス MCC-2 Cleaning Cloth / Morris(モーリス)【メール便】あらゆる楽器に使える高品質楽器用クロス【ギター周辺アクセサリー G-ACC-MOR001】  ある日楽器業界人が何人か集まって飲んでいた際 「一番いいクロスはどれか」 という話題で見事、ナンバー1に選ばれたクロスこそが、この「モーリス MCC-2 クリーニングクロス」なのです!! このクロスで毎日演奏後にギター、ベースのボディを空拭きしていれば、汚れ落としのためのクリーナーなんてほとんど必要ございません。 拭き方のコツは、やさしく拭き取ることです。それだけで皮脂汚れなどは落ちるハズです。間違っても力いっぱいゴシゴシしないでください!ボディに付着している異物で楽器を傷つけかねません。洗えば何度でもお使いになれますので、汚れが落としにくくなったら、洗ってみてください。新品時のように拭きとれるようになります。それでも落ちない汚れや、ボディの光沢がなくなってきたと感じた時はポリッシュ等をお使いください。おすすめのポリッシュはこちら(ギター職人のポリッシュ / Bacchus(バッカス) )。 また、演奏後に弦を拭くと錆びにくくなり寿命が延びますが、その際に弦を拭くクロスとボディを拭くクロスは分けてご使用ください。弦を拭いたクロスでそのままボディを拭くと弦に付着していたサビなどでボディを傷つける恐れがあります。 余談ですが、 演奏の上手な人の楽器は綺麗 なものが多いです。こまめなメンテナンスは楽器を 良い状態 に保ちます。良い状態の楽器で練習すれば 上達は早い ということです。楽器に愛着を持つからこそ、上達するということですね。こまめにクリーニングするということは、その度に楽器の状態を診断しているのと同じです。こまめに診るからこそちょっとした楽器の変化や不具合に気が付きますし、症状が軽いうちなら調整や修理も容易な場合が多いです。逆にずっと放置された酷い状態の楽器は修理が困難なものも多く、最悪の場合修理不可能なものもございます。楽器を常に綺麗にすること・・・それはきっと世界中のリペアマンが皆さんに願っていることです!ぜひ楽器を綺麗にして上手になってください。(スタッフ 吉田) クリーニング・クロスは、ベリーマX素材のクロスです。2〜5ミクロンの極細繊維で塗装面にダメージを与える事無く、繊維落ちもありません。何度も洗えて繰り返し使用できます。サイズは300×400mm。あらゆる楽器に使える高品質楽器用クロス

販売店:開進堂楽器WEBSHOP 楽天市場店

¥1,050 送料別
???
このジャンルのトップへ戻る